赤ペン先生が激バカ情報商材のスパムを添削しちゃうよ!

その昔。mixiで「エロメール添削 赤ペン瀧川先生」というコミュがありまして、大変賑わっておりました。やっていたのは役者の瀧川 英次さんで、あまりに面白いため新大久保のライブもお金払って見に行きました。ライブ前に韓国焼き肉食べてライブ中に雪が降って帰...
【メルマガ拡大版】WEB書店が勝ち残るポイントはこれかな?

メルマガで日本のWEB書店はどうしたらいいのかという質問が来ました。実は昨日がメルマガの発行日だったのでしこしこ書いた。メルマガ申し込みはココね ↓ まぐまぐ! http://www.mag2.com/m/0001522550.html BL...
辛坊さんは好きで行ったんだから救助費用を払うべきが40%に驚く・・・

今朝ほどテレビ見てましたら、辛坊さんの救助のニュースで、街角アンケートで「辛坊さんは救出費用を自分で負担すべきという人が40%」というのをやっててびっくりした。 対象は街角のおばさんとかで、辛坊さんが辛口の自己責任論者であることなんぞ、知る...
楽天やりながらオリジナルサイトを始めるのが、SEO的にかなり厳しい件

朝起きたらBookLiveで司馬遼太郎の電子化第一弾「龍馬が行く」が配信開始されていた。思わず1〜3巻を反射買い。藤沢周平と浅田次郎の電子版は全制覇しているので今度は司馬遼太郎を制覇だ。 まさにこれですな しかし、調べたらBookli...
息子のムスコでGoogleアカウントを消去されないために

わたくし、以下の理由などでクライアントにはGoogle+を義務づけております。 わたくしがいまさらGoogle+やっとけと強く薦める理由 ですが先日、こんな話がありまして、Facebookでシェアしたところ、バカウケ・・・ Goog...
商品開発の凄い虎の巻。これは読んどけ!! でした

実を申しますと、わたくし、ビジネス本のたぐいはほとんど読みません。最近では月に1万円と決めている(買いすぎないように)電子書籍も大半が小説、たまに漫画。××氏が語る本とか、こうすれば売り上げが上がるみたいなのも一切読みません。 しかしながら、昨日の...
フラットデザインとマーベリクスを考える。PS マーベリクスは牛じゃないに一票

相当に出遅れた感がありますが、最近「フラットデザイン」という言葉がトレンドでしょうか。フラットといってもトルシェのフラットスリーではありません。試しにGoogleトレンドで検索しますと、昨年と比較しまして。。 昨年比50倍の検索ボリュー...
振り込め詐欺は、ぶろったー形式で対抗すればどうだろう

最近、情報弱者を騙すビジネスが全盛なのが本当に腹立たしい。いい方悪いがコンプガチャもある意味、似たようなものだったと思う。簡単に金が稼げるという触れ込みで集金する情報商材も情報弱者がターゲット。しかしなにより老人を狙う振り込め詐欺は絶対許せん。こっち...
肉食の殿堂、それはアマゾン・・・だってアマゾンだもん・・・笑

日曜なんでどうでもいいブログを書くことにした。どうでもいいというのはネタが尽きたからというわけではない。いや、正確に言うとちょっと尽きてるがどうせ日曜ってアクセスもないので、自分が書きたいものを書くことにした。 なにかっていうと・・・・ ...
おい、スパマー、いい加減にしろよ。晒す

先日、 国内サーバからスパムがきたときの対処方法 というエントリーを書きましたが、書いた直後にいままで何度も来た悪質スパムが来ましたので、謹んで晒させていただきます。 まず、このスパムの宛先は、通販法で表示されたメルアドですが、ここ...