ビジネスモデル ベネッセから最大2070万件のデータ流出。盗んだヤツも買ったジャストシステムも罪にならない? ※「ジャストシステム」が確定したのでタイトルに入れました昨日から大騒ぎのこのネタお客様情報の漏えいについてお詫びとご説明本年 6月下旬から、通信教育事業を行う IT事業者からのダイレクトメールが、弊社お客様宛てに届き始め、お客様からのお問い... 2014.07.10 セキュリティビジネスモデル
インターネット 新聞はどうして売れなくなったかをキャズム理論で説くとすぐわかる LINEがPCからのログインに認証番号を入れないとだめになり、乗っ取りはもうできないのかと思った矢先、昨晩知人のアカウントが乗っ取られてしまいました。まさかと思っていたのでふざけているのかと思い、「出した相手を間違ってるんじゃないの」と返信... 2014.07.09 よもやま話インターネット
LINE 自分のLINEアカウント乗っ取られて被害が出たら、賠償義務はあるのか弁護士さんに聞いてみた LINEのアカウントが乗っ取られて被害者続出。LINE詐欺:男女2人が22万円相当被害 全国で相次ぐ毎日新聞によると、この被害者は病院の男性職員と女性看護師で、同僚の医者から依頼されてコンビニで電子マネ買って送ったらしい。まあ看護士と職員な... 2014.07.08 LINEセキュリティ楽天
よもやま話 またきたコレ・・・いくらでも作れる「いい話」。もう回すなって!!お願い スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は……Yahoo!ニュースやっちまったぜ。元ネタは女性自身か・・・(と、見たとき思った)カナダ・オタワのスターバックスで若い母親が授乳をはじめた。そしたらそこにいたおばさんが大声で「やめ... 2014.07.05 Facebookよもやま話
LINE 今、LINEのパスワード変えると特製スタンプくれるけど・・・以下沈黙 昨日からFacebookで未経験の事象が発生し、いったいなにが起きているのか目が白黒しております。始まりは昨日の自分のエントリーを投稿しようとしたところ、画像とリードコピーが出ない。「あら」と思ってFacebookデバッガーでキャッシュクリ... 2014.07.04 LINEセキュリティ
LINE 【緊急】LINE乗っ取り多発中。いますぐパスコードを設定せよ!! 最近、LINEのアカウント乗っ取りが多発しているという。<不正ログイン>「パスワード使い回した」 被害者が悔やむ他のサービスからメルアドとパスワードが流出したのが売られているんだろう。LINEのアカウントが乗っ取られ、友人に一斉配信で「プリ... 2014.06.30 LINE
iPhone&iPad 私が最近ゲットして☆5個あげたいデジ小物5選 メルマガの質問で「物欲魔王の永江さんが購入してお勧めのデジタル小物があったら教えてください」というのが来まして、書き始めたんだけど写真が無いと全く書けないことに気づき、ブログのエントリーに昇華させました。わたくし、Amazonのヘビーユーザ... 2014.06.30 AmazonPC、ガジェットandroidiPhone&iPadマック&PC周辺
LINE 【速報 逮捕されたよ】LINEには厳しく対応してもらいたい。キャズムを感じさせる偽LINEチャット このエントリーを書いて1年逮捕されたじょー!!!「LINE」偽サイト開設の疑い 8人逮捕一昨日ネットのキャズム論について書いたら、思いの外、ぶんぶん回ったのでビックリです。で、キャズムって何語かとツイートされたので「造語じゃね?」返答しまし... 2014.06.24 LINESNSよもやま話
よもやま話 サイバーセキュリティ法案成立を拒んだ民主党議員ってどんな人? 自民、公明、民主など与野党6党は11日、サイバーセキュリティ基本法案を衆院に提出する。関係省庁にサイバー攻撃などに関する情報を内閣に速やかに提供するよう義務付けるほか、内閣に戦略本部を設置し、対策の実施などを政府の関係機関に勧告できるように... 2014.06.24 よもやま話セキュリティ
インターネット ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義 最近、かなり寄せられるメルマガの質問の1ジャンルに、「いわゆるマジョリティにネットからアピールするにはどうしたらよいか」というものが一定量であります。先日は広告代理店勤務の方から、「ネットをどうすればいいのかわからない」というのが来ましたし... 2014.06.22 SNSインターネットグノシービジネスモデル