よもやま話 野球監督もAIが最高!、ならばこういうのも欲しいよね。 実は自分は野球があんまり好きじゃない。現役プロ野球選手の名前、数人くらいしかわからない。あ、サッカーも似たようなものだった。チームプレイのスポーツがあまり好きじゃないだけね〜特に高校野球は丸坊主を強制されるし、上下関係も厳しそうだ。プロ野球... 2017.04.17 よもやま話ビジネスモデル
よもやま話 誰でも想像できる40年後の日本はこんな感じ・・・ 2日ほど前に2053年、1億人割れ=65年に高齢者4割弱-出生率は小幅改善・厚労省推計 時事通信厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は10日、2065年までの日本の将来推計人口を公表した。15年に1億2709万人だった総人口は、53年に... 2017.04.13 よもやま話
ビジネスモデル 求人難で困ってる飲食店の皆さまへ。妙案ありますよ 本日はメルマガとnoteの日。1 わたしが地方公務員に望むこと2 マンションの受動喫煙問題について3 JASRACについての考察4 海外旅行でコスパが良い国ってどこ?5 地方主催イベントの集客方法6 組織の若返りに効果的な「リクルート・メソ... 2017.04.12 ビジネスモデル
リテラシー 「ハチミツとボツリヌス菌問題」より、もっと大変な危険なのがあるじゃないか ここ何ヶ月か仕事場兼自宅のWi-Fiが突然遅くなる事象が発生。iMacを初期化したりいろいろやっていたが、どうもルータのAirMac Extremeがおかしいあたりまでいきついた。早朝に目が覚めて異様にスピードが遅くなってることに気づいて(... 2017.04.11 リテラシー
よもやま話 返礼品に釣られてふるさと納税してるって本当なのか? ちょっと前ですが・・・ふるさと納税返礼、家電も自粛要請 総務省「上限3割」基準 日経新聞総務省は31日、4月1日からふるさと納税の返礼品を寄付額の3割以下に抑えるよう地方自治体に要請すると発表した。金額の基準を設けるのは初めて。寄付の多くを... 2017.04.10 よもやま話ビジネスモデル
リテラシー オイシックス「西日本野菜安心商法」は違和感あり!!東日本を貶めてない? 今週はテレビで今村復興相が激高する場面ばかり見ました。テレビで流れるのは「もう出ていきたまえ」と怒鳴るシーンばかり。その前後が流れてた野はYouTubeで見ただけ。これだけ見たら、この大臣なんだ?と思うわけですが・・・今村復興相「報道」 メ... 2017.04.08 ビジネスモデルリテラシー犯罪
よもやま話 恋愛にも顧客視点とかマーケティングセンスは必要だ。 昨日より、ヒステリック、いい方変えるとマジ○チな罵声がTwitterで多数来ました。ほとんどの人は最後まで読まずに脊髄反射してそうなので最初に結論書いときます。1 自分が好きで化粧したりオシャレするのは勝手。それは個人の自由です。全く否定し... 2017.04.07 よもやま話マーケティング
本 漫画家の佐藤秀峰氏に見る経営者としてのセンスが凄い 本日はメルマガとnoteの日。1 無断転載されたInstagram画像の使用料は請求出来る?2 「薬事法違反のサイト」を撲滅させる方法はあるか?3 ホームインスペクション分野の将来性は4 画像キャプチャは著作権侵害にならない?5 Twitt... 2017.04.05 ビジネスモデルマーケティング本電子書籍
よもやま話 今どきの詐欺の合い言葉・・・・・「××するだけで○○できる」 先日も書きましたけど、最近はInstagramの広告がひどいです。 Instagramの2段階認証導入と、ウザい広告は元から断たなきゃダメ!の話最近でこそオヤジも増えてきましたが、基本的にはInstagramは若い女性とか主婦が多いです。つ... 2017.04.04 よもやま話リテラシー
ビジネスモデル 遅ればせながら、「はあちゅうはライターなのか作家なのか」論に参戦したい こちらからお借りしています。「肩書きは志」と言っていたのがすとんときています。志として名乗る人と、実績がついてから名乗る人と両方いて、それぞれに尊重する、でもういいのかと。それを「違うだろ」「お前は●●なんかじゃない」っていう人は私とは違う... 2017.04.03 ビジネスモデルマーケティング