2018-08

よもやま話

釣りが巧くなるために・・・・・他でも活用できるノウハウ

いま足元にあるやつをサクッと撮りましたけどこの5倍は部屋に在庫あります。ww夏もそろそろ終わり。暑い夏は実は魚もあまり釣れませんが1年では秋が一番釣れます。冬に備えて荒食いするからです。実は私、30歳くらいの時はバスプロっていうやつで、シ●...
働き方

サマータイム導入は日本のリテラシー階層闘争である

突然湧いて出た、サマータイム。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は安倍首相と会談し、暑さ対策としてサマータイムの導入を要請。これを受けて首相は自民党に検討を指示しました。来年に試験導入を行い、オリンピックが開催される2020...
よもやま話

徳島市も大塚家具も同じ穴のムジナ。顧客視点が完全に欠如

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 わたしのスマホと料金プランについて 2 パーソナルトレーナー向けビジネスの可能性 3 少年...
よもやま話

医師の国家試験は女子が完勝。じゃあほかの難関資格は?

全医学部に聞いてみた。男女の医学科合格率、大学でこんなに違う【独自調査】という凄い調査記事がありまして・・・全国女子の医学部合格率確率低いワースト5が可視化されてます。また日大がランク入り!!東京医科大に次いで、女子の合格率が低かった聖マリ...
働き方

なんで日本企業がダメになったのか、プレジデントで三菱自動車CEOのインタビューを読んで明確になった

プレジデントといえば喫煙賛歌の頭がおかしい飯島 勲というお爺さんの連載を続け、ほかにも喫煙飲食店万歳の記事などどうにも昭和の経済誌なわけですが、ここにきて凄いのをぶっ込んで来ました。三菱自動車CEO「若い社員への"違和感"」中間管理職の役割...
ビジネスモデル

大塚家具もパイオニアも、ビジネスモデルが今の時代に合わなくなっただけの話

大塚家具がいよいよ危なくなってきました。大塚家具が経営難 父「なぜ話さなかった」と、親父さんは現『匠大塚』会長 大塚勝久氏「(報道を見て)非常に残念だったし、寂しいですよ。なぜ私に話しなかったのって。寝ずに働いてつくった会社ですから。どこに...
よもやま話

反射的にインストールした高額週間課金のColorfyみたいなアプリの支払いを解約して止める方法

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 MacBook 512GBの使い心地はどう? 2 わたしのスケジュール管理方法 3 一般人...
統計から

【拝啓 安倍総理殿】医大の入学試験で男子優先? 馬鹿げた論議を一発で解決できる妙案あります

東京医大のコネ入試のほか、出てくる出てくる、不祥事。いまが旬は「女性受験者を減点していた」ですね。これもまたいろんな人が的外れな問題に持っていく。西川さんのこの発言とまったく同じことを今週末、近所にお住まいの複数の女性ドクターから聞きました...
起業

ADHDの人にオススメできるプチ起業

毎週、noteとまぐまぐ!で質問を頂いてそれに答えるというのをやっています。本日はなかなか面白い質問ですのでブログに昇格です。ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有と言われていて大人になると収まると考えられていました。しかし現...
よもやま話

杉田水脈の「支援の度が過ぎる」の主語は「政府は」ではなかったことに気づく+杉田水脈的思考が反日

先日、これを書きまして・・・かなりバズッたのですが、そのあとに杉田議員の「LGBT非難」の度が過ぎるを読みました。書かれたのはライターさんで文章もしっかりしていて、自治体のLGBT支援も、電話相談の開設、職員研修やマニュアル策定、一般向け講...