貧困女子高生からの相対貧困論にちょっと物申す

2016年9月4日

IMG_3711

NHKの番組に端を発した「貧困な女子高生がお金が無くて希望するアニメーターの専門学校に行けない」騒動ですが、いろいろ書きたかったけどいままでほとんど書きませんでした。だって炎上しそうなんだもん。日曜だからおそるおそる書く。

そもそも未成年がテレビに出たいからNHKの依頼を受けて出演した程度だから、そこをめちゃくちゃ叩くのは可哀想だ。今後、実名で検索すると永遠に自分の記事とか誹謗中傷が続々と出てくる。事実確認もとってなさそうな学校での評判とかも書かれてるから就職とか不利だろう。ここまで未成年を叩くことはない。実名は勘弁してやれ。

しかし、この機会に「相対的貧困」とかを声高く叫ぶ人が続出して、こちらははっきりと違和感を持つのである。
こういう感じのヤツね

<貧困>「貧乏人らしく」女子高生たたきの大誤解

社会生活から剥奪されたものをとらえ、先進国の貧困、普通の暮らしを定義しようとしたわけです。そして、国民の半数から60~70%ほどが実現している指標が欠けている場合、何らかの支援、所得補償が必要と判断されます。この概念は「貧困を再発見した」と言われました。欧州ではこうした議論が半世紀以上続き、貧困を巡る議論はすでに成熟しています。絶対的貧困と相対的貧困の混同は起きません。

逆にちょっとこの記事書いた人が大誤解していると思う部分があるので、それをまとめてみたい。

余暇や遊びに使う娯楽費にも頻度の問題がある

よく「生活保護でパチンコはけしからん」という論議があるが、つましく暮らして月に1回くらいパチンコ屋で1000円使う程度なら、誰も文句はいわないはずだ。しかし生活保護費が出たらその金を全額引き下ろしてパチンコ屋に向かい、数日で保護費を使い果たしてしまってあとは飲まず食わずとか知り合いにたかる生活をしていたらどうだろう。要するに頻度の問題なのです。

アパートの部屋に冷房がないこと、パソコンの授業のために母にキーボードだけを買ってもらって練習したことなど、番組は母と2人暮らしの女子生徒の暮らしぶりも伝えました。その映像にイラスト用の高価なペンが映ったことから、女子生徒のものとされるツイッターが特定され、1000円の昼食を食べていたこと、好きな映画を見に行っていたことが攻撃されました。

ということなのだが、掘り回った内容を見ると、1000円じゃなくて1500円以上のランチをしょっちゅう食べてTwitterで自慢したり(自慢するために写真をどっかから持ってきてた可能性はある)、映画も月1度というレベルでは無くて同じ映画をかなりの回数見たり(DVD買う方が安いと思う・・DVDデッキは持ってるはず。プレミアムのDVDゲットして喜んでるし)、9000円のライブに通ったり、ゲームをたくさん買ったりしてる・・・つまり「程度の問題」なわけです。

もっとも子供だからリア充に見せ掛けるためにいろいろ話を創ってた可能性はあるが、領収書とかも投稿しちゃってたので炎上したわけですね。普通の人は、これがもし本当なら貧困ではなくて金欠なだけだと感じたわけです。月の小遣い3万円のサラリーマンとか、こんなに自由にお金使えないですしね。

仮に投稿してたことが全部本当だとすると、月の小遣いは高校生なのに3万以上はもらってたみたいな感じで、これで貧困というのはちょっとおかしいんではないかということになったわけです。

若者に税金を投入するのは投資である


もうひとつ。仮にこの女の子が

医者になって人助けをしたい。学校では成績抜群だが国立でも医者になるのはかなりのお金がかかるが家には負担する余力がない、というなら炎上しなかったでしょう。もっともこういう人は日本には掃いて捨てるほどいるから全く珍しくない。むしろ高須先生が見たら「母校の昭和医大には自分が創設した返還無用の奨学金があるから受けなさい」って言うでしょう。

それに本当に成績が優秀でどうしても医者になりたいなら防衛医大行くわ。授業料免除どころか、給料まで出る。ベネッセの偏差値ではマックスの80ですけどね。駿台だと66で新潟大、富山大、福井大などの地方大学の医学部と同等でした。

「フリーター家を買う」の有川浩さんの作品に

というのがあります。児童養護施設の子供たちの話だが、成績優秀の男の子が同様の設定になっている。

国立医学部受けるほど優秀ではなくても、いきたい志望校をワンランク落として成績抜群で大学に合格すれば、授業料免除のところはたくさんあります。また「看護師さんになりたいけど専門学校いくお金がない」でも炎上しなかったはず。看護師さんだと病院からの奨学金もらって行けるしね。ケーキ屋さんになりたいので専門学校行きたいでも炎上しなかったでしょうね。しかし・・

●安室みたいになりたいので沖縄アクターズスクール通いたいけど金がない

●プロゲーマーになりたいので専門学校に通いたいが金がない

●釣りのプロになりたいので専門学校に行きたいけど金がない

●ダンサーになりたいのでダンススクール行きたいけど金がない

●小説家になりたいので専門学校行きたいけど金がない

だったら、相対的貧困主張の方はどうなんでしょう。どれも本当に専門学校あります。同様に

やりたいことができないのは相対的貧困だから税金でなんとかしよう

って言うんでしょうか。訊きたいです。もちろん釣りのプロもダンスのプロも芸能人もプロゲーマーも存在するわけですが、学校に通ったからといってパン職人や看護士みたいに必ずなれるとは限らないし(というか99%無理)ほぼ食えない。つまり趣味の延長にしか見えないわけです。釣りのプロやダンサーになりたければ普通に仕事をしながらでもなれる人はなれるわけですよ。

で、この女の子はどうだったかというと、進学したいのは「アニメーターの専門学校」。試験も当然ありません。誰でも入れる。彼女の成績が良ければアニメの学部のある美大をトップ合格して学費免除という手もあったろうが、そんな感じではなかったようです。相対的貧困主義のかたたちは、アニメーターの世界についてご存じないのではあるまいか。

いまやジブリでさえ経営困難な時代、アニメーターの仕事は海外に発注され、しかも技術の進歩で人間のアニメーターはいらなくなってきている。基本的にみんなフリーで仕事を受け、年収は20代で110万4000円というまともに食える感じではないですよね。当然、税金払えるわけもない。食えないという点ではゲーマーや釣りのプロと同じだ。貧困まっしぐらです。自分の知り合いにもアニメーターになったはいいけど全く食えないのですぐ転職したという人がいます。

つまり「アニメが好きだからアニメーター」というのは将来をちゃんと考えてないって感じだったわけです。ここに税金を投入しても将来税金払ってくれる可能性はほとんどない。つまりリスクが非常に高い投資なわけですよね。

今回の騒ぎで言うと、確かに「相対的な貧困」というのはあると思うし、誰もそれは否定しない。やっと食えてやっと住めるだけの生活が人間らしいかと言えばそうではない。確かに「夢」があってそれに向かっていけないのは辛い。しかし勉強するとか努力するとかはなしで、金がないから夢が実現できないというのは相対的貧困とはちょっと違うのでは?と多くの人が感じたからではないかと思うわけです。金だけあったら好きなことはなんでもできるは金持ちの特権だが、それを全ての人が求めてもキツいっしょ。つまりはNHKの人選ミスです。

で、今朝からこれ読んでます。懐かしい。ちょっとグロいですが名作です。Kindleだと1、2巻と8と11巻が11円というイミフの価格設定です。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP