白い巨塔で教授が話してるのにスマホでメモ取るのはありかなしか。顧客視点から考える

2018年7月1日

梅雨が明けましたけど、海は猛烈に南風が吹いており、南向いてるところはぐしゃぐしゃで北向いてるとこは波が抑えられてありません。関東サーファーはここ1ヶ月まともにサーフィンしてない。自分も本日は家で仕事している。

で、本日はサービス業での顧客視点について


というのが流れて来て、若者はだいたいが「今どきのおっさんは」的なコメントが多いのだが、実は自分もおろっ!と思った。
上級医の方々も同等のレスがけっこうついておりました。
こんな感じ

自分はメモにしか使わないと言っても、みんなが必ず守るでしょうか?SNSで流すような学生がいたらどうしましょう?それが「できる」状態であることがまずいのです。

今どきの学生にはいそうだし、ひとりでもいたらその大学は謝罪会見もの・・・

性善説に立てば「スマホでメモくらいいいじゃん」なのだが、1000人の学生がいれば1人くらいは芸能人の入院姿をTwitterで流すDQNとか、メモってる最中に彼女から「最近冷たいじゃん」ってLINEが来たら「いま回診中だから、あとで」と、返事したりするヤツはいそうでしょ。相撲取りならリモコンで殴られるレベル。w 発覚して病院が謝罪とかになったらめちゃ仕事が滞る。

しかしそれより問題なのは・・・・

自分がおろっ、と思ったのを代弁してくれたのはこちらの方


そうなんす。
病院の入院患者ってどんな人かと言えばこちらは厚労省の統計だが

7割以上が65歳以上!!!

半数近くが75歳以上!!!
いまや医業は

高齢者対象のサービス業・・・

になってるわけっす。サービス業である以上、顧客視点がめちゃ大切。
そしてこちらは総務省の平成29年の調査だが

70代のスマホ所有率たったの13.1%!!

なわけです。「今どき高齢者でも・・・」と思うのは若い世代の錯覚で、高齢者はスマホを使ってないのです。使ったとしても


60代以上でSNSをひとつでもやってるのは30%しかいない。しかも一番多いのがLINEだ。
70歳以上のデータはないがおそらく10%くらいのものでしょう。そうすると70歳以上の患者さんでSNSをやってる人は、13.1%×0.1=1.3%程度ということになる。高齢者にとってもスマホは「電話いじってる」という感覚しか無いわけですな。w
ここ、年代別に物凄いリテラシー格差があることを理解しないといけないの。

指導医が高齢者の患者の回診をしているところで研修医がスマホをいじっていたら、高齢者の患者はどう思うかというと、

偉い先生が診てくれている横で電話いじってる若者

という印象を持つ人も多いでしょう。いったんこうした印象を持たれたら、次に教授なしで若い研修医が行ったときに、全然相手にされないこともある。「スマホでメモ取ります」って事前に説明したとして、いったい何%がそれを理解できるのか。スマホとはなにかから誰が教えるというのだ。www
いったん高齢者が思い込んだら誤解を解くのがめちゃ手間暇と時間がかかるのは、みんな体験してるでしょう。

まあ、そういうことも含めて指導医は「メモは紙にしておけ」と言ってるのだと思う。親の心、子知らず・・・

もちろん効率ということでいえば、テキストを残した方がいいに決まっている。紙のメモじゃ効率が悪い。
録音してあとでメモに残したら、と考える人もいるが、録音って無許可でやったら大問題です。事前に「録音させてください」ってといっていったい何割が良いですよと言うかといえば、付き添いの家族がいたら間違いなく不信感もつ人がいるでしょう。録音データがすぐ文春砲に使われる時代ですからね。

わたしのオススメはタブレット

で、わたしのオススメはタブレットです。ww

背中にでっかく「メモ帳」とでも書いた紙を貼っておけばよろしい。www
でかいから患者さんも字が読めます。www
ペン入力のほうがメモらしさが出るがフリックでもいいでしょう。

高齢者も店頭などでタブレットで店員さんが入力したりするのは見ているから、普通になじめます。


こんな感じで肩からかけるとよろしい。
これなら、なんか近代的なお医者さんだし、薬の効能とか聞かれたらその場で論文とかも調べられる。PDFで落とした論文をiBooksにどっさり入れておけばいつでも読めます。

TwitterとかLINEなどのアプリはインストールしないこと。もし患者が見たら不信感抱きますからね。
そんなわけで、現在では医は仁術の前に高齢者向けのサービス業ということをよく理解して、患者さんとの信頼関係を築くことがいちばん効率が上がると思うんですよ。

玄米ご飯いろいろ試したのですが、試供品いただいたこちらがいまのところ一番美味しかった。ほかのレトルトは堅いのが多いのだがこれは食べてる感じが白米と変わらないの。今度詳しくブログで書きます。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP