よもやま話 もうすぐ来るぞ。Facebookの余計な機能「近くの友達」Nearby Friends 昨日のブログでやや的外れと思われる反論がございましたので、オボちゃん風に泣きながら反論したいと思います。Googleに登録するともれなくGoogle+のアカウントが付いてくるからGoogle+率が高いに決まってる、アホ、と。アンケート回答者... 2014.04.18 Facebookよもやま話
Google 総務省調査で日本のGoogle+利用率がLINEについで2位という謎を解く 昨日、Google+を中心に「総務省の調査が発表されたんだが、Google+ユーザーでもおかしいと思う」との投稿があり、どれどれと見てみました。平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査<速報> 平成26年4月 総務省 情... 2014.04.17 FacebookGoogleGoogle PlusLINESNSTwittermixiよもやま話リンクトイン
インターネット あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法 本日はメルマガの日。なのでブログはさくっと役立ち情報を書いておきます。メルマガで「永江さんが使ってる便利なサービスを教えてください」というのがけっこうあるので、本日はとっておきのひとつ。競合のだいたいの訪問者数を知る方法です。まあ昔からAL... 2014.04.16 インターネットビジネスモデル
よもやま話 ブログが1ヶ月200万PV超えて変わったこと このブログであるが、本気で書き始めて3年が経過した。アクセス数はおかげさまで順調に推移し、2~3月はバズったのが数本あって月間で200万PVと、普段の倍くらいになった。一番ピークの1ヶ月分の切り出しです。面白いことに、人の成長と同じくアクセ... 2014.04.15 よもやま話ビジネスモデルブログ
android わたしはこれ(Sony Xperia Z Ultra)で、チマチマiPhoneを止めました。 昨日のエントリーを書いたら「MOZU」で検索3位、「MOZU 原作」で1位になりましたが、全く検索キーワードからほとんど流入がありません。半沢直樹のときは物凄かったよ。さらには紹介したAmazonアソシエイトで原作本が一冊も売れません。ww... 2014.04.14 PC、ガジェットandroidこんなん買いました
よもやま話 新スタートのドラマ、「MOZU」が原作「百舌の叫ぶ夜」と無意味にかけ離れて意味不明な怒りをどうする 先週は寝る前にテレビつけたら「MOZU」っていう新ドラマやっていた。これだ。そういえば昔、原作の「百舌の叫ぶ夜」って読んだな・・昔すぎて内容忘れたと思いつつ、大和田常務が好きなのでぼんやりと見ていたら、うっすらと原作を思い出してきました・・... 2014.04.13 よもやま話
Facebook 【最終奥義か】Facebookページがたくさんの人の目に触れる方法について TECHCRUNCH JAPANに非常に面白い記事が出てました。Facebook、「いいね!」をねだるなどのページにペナルティーを課すと発表今日(米国時間4/10)、Facebookが発表したところによると、「いいね!」を要求したり、同じリ... 2014.04.11 Facebook
インターネット オボちゃん問題で考えた新商品・サービスのアイデア 昨日はヤフーのトップニュースにわたくしめの書いた原稿が載りまして、知らない人からたくさん友人申請来ました。いえ、友人じゃないです。こんなんなってますとTwitterで教えてもらった。人気のキーワードにジョニー大倉の上に出てきたのにはビビッタ... 2014.04.11 よもやま話インターネットビジネスモデル
よもやま話 日本中どこでも同じお土産「伊勢海老みそ汁」の不思議と功罪 白状するけど、実は自分も7年くらい前に宮崎に行ったときにひっかかりました。道の駅のお土産コーナーでこれが売ってまして・・・その時期宮崎は「伊勢海老祭」っていうのをやっていたので、ついつい「いいな、これをお土産にしよう・・・」と。はい、これで... 2014.04.10 よもやま話ビジネスモデル
よもやま話 分煙では無くて完全禁煙にすると飲食店は儲かるの研究論文キター! 本日もメルマガをこれから書きますが、2012〜013のメルマガまとめ本が、早ければ来週にはKindleから出版の予定です。メルマガの価格が月324円なので、コレに合わせて324円。2年分の質問から62を選んで、いまに合わせて修正・加筆しまし... 2014.04.09 よもやま話ビジネスモデル