スマートフォン デザイナーじゃなくても、可能な限り大画面PCがオススメの理由 先日1時間でちょろっと書いたこのブログ総務省調査で日本のGoogle+利用率がLINEについで2位という謎を解くが発端で、総務省が夏までに内容を見直すそうです。ネット調査:疑問続出の「グーグルプラス利用率」2位 総務省誤差を認める 毎日新聞... 2014.04.21 PC、ガジェットスマートフォンビジネスモデルマック&PC周辺
Facebook 【早合点】Facebook「近くにいる友達」が来たんだがデフォルトがオンになってる ※お詫び これ、android版にはずっと昔からあるらしいです。早合点しました。恥〜以下は笑って楽しんでくださいなっと。金曜日にこれ書きました。もうすぐ来るぞ。Facebookの余計な機能「近くの友達」Nearby Friendsズルトラを... 2014.04.20 Facebook
Google 世間はGoogleの眼鏡くらいで騒いでいるが、Googleカメラをゲットしたのでテストだ 今朝はヘーゼルナッツクランチに豆乳で朝食にしました。これもココナツとヘーゼルの香りがめちゃ良い。ドイツ人はこんなもの食ってるのかと思うと腹立つ。金曜に書いたブログに「それにつけてもおやつはカール」的に付けた無花果クランチの反応が恐ろしいほど... 2014.04.20 Googleandroidアプリ
インターネット あのBaiduが、またまたサーバアタックをしたという マジヤバイ! Baidu IMEとAndroidのsimejiが個人情報を中国企業に送信。まとめと対策というエントリーを前に書いたんですが、またまたBaiduがほぼ犯罪みたいなことをやらかそうとしたようです。まじでもうBaidu IMEとか... 2014.04.18 よもやま話インターネットセキュリティ
よもやま話 もうすぐ来るぞ。Facebookの余計な機能「近くの友達」Nearby Friends 昨日のブログでやや的外れと思われる反論がございましたので、オボちゃん風に泣きながら反論したいと思います。Googleに登録するともれなくGoogle+のアカウントが付いてくるからGoogle+率が高いに決まってる、アホ、と。アンケート回答者... 2014.04.18 Facebookよもやま話
Google 総務省調査で日本のGoogle+利用率がLINEについで2位という謎を解く 昨日、Google+を中心に「総務省の調査が発表されたんだが、Google+ユーザーでもおかしいと思う」との投稿があり、どれどれと見てみました。平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査<速報> 平成26年4月 総務省 情... 2014.04.17 FacebookGoogleGoogle PlusLINESNSTwittermixiよもやま話リンクトイン
インターネット あのサービスのアクセス数はどれくらいか?をだいたい知る方法 本日はメルマガの日。なのでブログはさくっと役立ち情報を書いておきます。メルマガで「永江さんが使ってる便利なサービスを教えてください」というのがけっこうあるので、本日はとっておきのひとつ。競合のだいたいの訪問者数を知る方法です。まあ昔からAL... 2014.04.16 インターネットビジネスモデル
よもやま話 ブログが1ヶ月200万PV超えて変わったこと このブログであるが、本気で書き始めて3年が経過した。アクセス数はおかげさまで順調に推移し、2~3月はバズったのが数本あって月間で200万PVと、普段の倍くらいになった。一番ピークの1ヶ月分の切り出しです。面白いことに、人の成長と同じくアクセ... 2014.04.15 よもやま話ビジネスモデルブログ
android わたしはこれ(Sony Xperia Z Ultra)で、チマチマiPhoneを止めました。 昨日のエントリーを書いたら「MOZU」で検索3位、「MOZU 原作」で1位になりましたが、全く検索キーワードからほとんど流入がありません。半沢直樹のときは物凄かったよ。さらには紹介したAmazonアソシエイトで原作本が一冊も売れません。ww... 2014.04.14 PC、ガジェットandroidこんなん買いました
よもやま話 新スタートのドラマ、「MOZU」が原作「百舌の叫ぶ夜」と無意味にかけ離れて意味不明な怒りをどうする 先週は寝る前にテレビつけたら「MOZU」っていう新ドラマやっていた。これだ。そういえば昔、原作の「百舌の叫ぶ夜」って読んだな・・昔すぎて内容忘れたと思いつつ、大和田常務が好きなのでぼんやりと見ていたら、うっすらと原作を思い出してきました・・... 2014.04.13 よもやま話