よもやま話 日本よ、これが海外のタバコ規制だ!! たまにいますよね、非喫煙者でも「喫煙者との共存」とかいう人。JTのコマーシャルの洗脳を受けていると思うんですが、一方的に被害を被っている側がなんで共存しようというのかマジで謎。こういう方は厚労省の発表で年間に15000人も受動喫煙で殺されて... 2018.07.23 よもやま話
よもやま話 代替案も出さずに反対しても無意味だし信用されないという話(政治でも仕事でも) 腹立つニュース・・・カジノ法案が通りました。自分は前から言ってるように、ラスベガスやマカオみたいなカジノを作ったところでインバウンドには日本に来てまでやる必要はないわけなので、日本は日本なりのものを構築すべきという主張です。これなら外資の企... 2018.07.22 よもやま話
インターネット 過激化する高齢者たち。その原因はネットに親和性がないからと身も蓋もない結果にワロタ 非常に面白いデータ分析が富士通総研のサイトに掲載されてました。インターネットは社会を分断するのか?このレポートにあるように、ネットは分極化が起きやすいと言われてきた。パヨクとネトウヨに代表されるが、これを「ネットでは自分好みの情報ばかりを選... 2018.07.19 インターネット統計から
よもやま話 昔はエアコンなくても我慢したという、教育関係者とか自治体とか議員を説得するのが親の義務 本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 インフルエンサーへのお礼はどのようにすべき? 2 リユース事業のビジネス展開について 3 ... 2018.07.18 よもやま話リテラシー統計から
SNS 若い世代の政権支持は、スマホの普及と共に始まったのであるを統計より 昨日からAmazonのプライムセールが始まっております。私も買い物しまくり今朝も朝から買いまくり。主にもしものときの避難用品とか多いですが、体重減らすためにこれも行きました。wwさて、面白い記事が朝日新聞にSNS参考にする層ほど内閣支持率高... 2018.07.17 SNS統計から
食品 この際なので、Amazonプライムデーだから災害避難用品を買いそろえた。売り切れゴメン 今日の昼から明日一日プライムデーです。忘れていて慌ててさっき見てガシガシ買っております。やはりいまのトレンド(?)は災害用の準備。こういうときしか買わないので一気に揃えました。避難用品まとめておくバックパック100Lくらいの巨大なのにしよう... 2018.07.16 Amazonどうでもいいもの食品
よもやま話 こうして自分は自宅周辺から蚊を駆逐した。戦闘日誌。w 本格的な夏が来ましたが、何度か書いたようにわたしは蚊が嫌いです↑のエントリーでも書いたが、人間を一番殺している動物が「蚊」なのです。実は自分は蚊のアレルギーで、刺されると場合によっては大きく腫れ上がり熱を持ちます。医者に処方して貰ったステロ... 2018.07.15 Amazonよもやま話
Twitter Twitterのフォロワー数の減少の正しい見方(減少数だけでアレコレいうのバカ) 3連休の初日なんで肩の力抜いたエントリーです。先日。Twitterのロックされているアカウントをフォロワー数にカウントされないようにしますというリリースがありました。ロックされているアカウントはアカウント持ってる人がログインできないとみなさ... 2018.07.14 Twitter
働き方 平成30年版情報通信白書による、日本でテレワークを進めるにはどうすべきか 情報白書からの解説書いて、ここ数日、毎日3万人以上の訪問者数で(PVじゃないよ)、いい気になっています。ですがほかにも書きたいネタはあるので本日のシリーズでしばらく時間を空けます。 次に書こうと思っていたネタですが・・・フォロワーさんがこん... 2018.07.12 働き方統計から
統計から 深掘り!! 日本企業のビジネスICT導入が全く進まないのはなぜか 本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w1 人材業界の広告掲載型モデルの未来2 わたしの1日の労働時間はどのくらい?3 ビジネスアイデア... 2018.07.11 統計から