SEO SEO対策という考え方の終焉 世間を大混乱に陥れている中国の期限切れ鶏肉問題。マクドナルドだけではなく、セブンイレブン、スタバやバーガーキング、ケンタに吉野屋、ピザハットになんとIKEAだ。テレビで期限切れの鶏肉の映像見たら、凄い緑色に変色していて吐きそうだった。屋台で... 2014.07.23 SEOよもやま話
よもやま話 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件 No Life,No Musicの皆さま、こんにちは。音楽というものがなくなると、みなさんの命も終わってしまうのでしょうか・・実際、音楽好きにはそんなことになったらきついよね。先日のことですが、新聞はどうして売れなくなったかをキャズム理論で... 2014.07.21 よもやま話ビジネスモデル
Twitter 【コレはヒドイ】ソニーがTwitterのフォロワーを買ってしまったわけ→追記有り 乗っ取りの多さに耐えかね、いよいよLINEが17日からスマホにもPINが設定できるようになります。【重要】スマートフォン版LINEのセキュリティ強化のため、「PINコード」による本人確認手順を追加します(7/17開始)PCからのアクセスは制... 2014.07.16 Twitterよもやま話ビジネスモデル
よもやま話 がっちりマンデーで見たモールビジネスの勝ちパターンを考えてみよう ほとんどテレビを見ない私ではありますが、土曜日に散々海で遊んで日曜の朝、よろよろと起きると、TBSで「がっちりマンデー」という番組をやっているので時々見ます。ビジネスで成功している企業を取り上げてそのポイントを簡単に解説するもので、本日は新... 2014.07.13 よもやま話
よもやま話 個人情報買ったジャストシステムより、グループで回す楽天のほうがちょっとヒドイと思う こんにちは。本日もATOKを使ってます。simejiは使って無いです。wwwさて、ネットとか見ますと「ジャストシステムは腐ってる」的な意見を多く拝見します。確かに株価もストップ安になったし、風当たりは強いでしょう。だが待て。きみらはコレ忘れ... 2014.07.11 よもやま話セキュリティ楽天
インターネット 新聞はどうして売れなくなったかをキャズム理論で説くとすぐわかる LINEがPCからのログインに認証番号を入れないとだめになり、乗っ取りはもうできないのかと思った矢先、昨晩知人のアカウントが乗っ取られてしまいました。まさかと思っていたのでふざけているのかと思い、「出した相手を間違ってるんじゃないの」と返信... 2014.07.09 よもやま話インターネット
よもやま話 またきたコレ・・・いくらでも作れる「いい話」。もう回すなって!!お願い スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は……Yahoo!ニュースやっちまったぜ。元ネタは女性自身か・・・(と、見たとき思った)カナダ・オタワのスターバックスで若い母親が授乳をはじめた。そしたらそこにいたおばさんが大声で「やめ... 2014.07.05 Facebookよもやま話
よもやま話 起業したい若者が自己啓発セミナーにはまるわけ 基本的にブログは1日1回更新だけど、どうしても書きたいことがあったので本日2本目です。「だよね、だよね」と膝を100回くらい叩きたくなる記事がブロゴスに出てた。起業したい若者を餌食にする輩に注意最近、オレオレ詐欺などは、マスコミでも非常に問... 2014.07.04 よもやま話
よもやま話 グローバル版があるのはスマホだけじゃ無くてカップヌードルもという話 本日は午後よりリクルート時代の同窓会のため、どこにも行かずに仕事入れました。よってゆる〜いエントリー書いてみます。スマホ買うならSIMフリーのグローバル版と決めているわたしですが、インドネシアに行ったときにスーパーで現地版のカップヌードル買... 2014.06.28 よもやま話
よもやま話 ど素人がFIFAランキングって偏差値と考えて受験対策を練る 昨日朝5時から起きていた皆さん、こんにちは。考えたら日本もイングランド、イタリア、ポルトガル、スペインと仲間になれたわけで、これは凄い・・・って書いててむなしい、にわかサッカーファンのわたしです。サッカーについて詳しいことは知りません。とい... 2014.06.26 よもやま話