よもやま話

よもやま話

拝啓。中国活動家の皆様に役に立つアドバイス!!

拝啓 中国プロ市民活動家の皆様へお盆でアクセスも少ないので、本日は大サービスで中国の活動家の皆様にアドバイスです。タダでアドバイスの大サービスですからサーバ攻撃しないでください。前向きに受けとめていただけると幸いです。1 実行スタッフにはル...
よもやま話

8年後の東京オリンピック(仮)。閉会式のアーチストは誰が?!

ロンドンオリンピックが終わりました。スパイスガールズはヴィクトリアとメラニー(だよね?)以外はかなり横に成長されていましたが、みなさんどうお感じだったでしょうか。写真はSankeiから拝借しました出てきたアーチスト・・・ファットボーイ・スリ...
ストア構築

◆お金で愛は買えないけど、愛でお金は稼げるという話

今日はどうでもいい話です(いつもだけど)。先日メルマガで回答した質問に、「会社でWeb担当になった。自分はオーバーフローしていて、スタッフに原稿書きを依頼しようとしてもみんな嫌々で、上がってくる物もヤッツケ。どうしたらみんなにやる気を持って...
ストア構築

Facebook広告で本当に効果を出す具体的なポイント(秘)

昨日、久々にマジなエントリー書いたらアクセスがかなりありまして、昨日から今朝までで15000ユニークユーザーほど来ました。本業系の真面目なエントリーでこれだけアクセスがあったのははじめて(笑)。やはり人間って言うのは「具体的成功例から学びた...
Google Plus

WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)

わたし、月315円の有料メルマガというのを5月くらいからやってまして、質問をいただいてそれに答える形を取ってます。でもって最も多い質問の一つが「実店舗へ顧客を誘導するのにWEBはどう使えばいいか」っていう系統です。はっきり言って飲食店等では...
よもやま話

中国人民日報によると沖縄の人の75%は中国系らしいんですが、ニーハオ

普段、政治的な投稿は全くといってしない私ですが、さすがにこれは・・なんでマスコミは報道しないんだろうと思って書くわけです。オスプレイ反対デモは盛んに報道されてます。朝日新聞では取材して見たら、オスプレイ反対デモの参加者の多くは原発再稼働反対...
よもやま話

ホリエモンの思い出、はるかIT業界の黎明期のこと

ホリエモンに最初に会ったのは、当時コラム連載していたビッグコミックスピリッツで「面白いネット系の旗手」を紹介しよう企画でだった。たしか95年とかそんな頃だ。彼はダービースクエアという競馬の予想サイトを趣味でやっていて、これが非常に面白かった...
Twitter

織戸さんありがとう。ソーシャルで5万人がお礼を言いました

それは7/23朝日新聞の記事でした。ふだんは読み飛ばす投稿欄、その中に短文のコレがあって読んだ瞬間、不覚にも落涙してしまいました。で、記事のキャプチャーをFacebookに投稿。朝日新聞さん、うちうちに流すつもりだったのです。著作権侵害して...
ストア構築

本音を言える、出せる企業だけがこれから生き残っていける

ちょっと前に下書きしてあったブログ、公開するのを忘れていました。日曜ですけどささっと公開してしまいます。先日、久々に感動を覚えた記事。面白かったのでFacebookに投稿したらたくさんの人がシェアしていた。マスコミ不信が言われる昨今だが、こ...
よもやま話

本当に儲かる仕組みを「チャリンチャリン」といいます。はい皆さんも復唱!

昔、スプートニクという会社をやっていた頃、CSKの皆さんとお付き合いすることがあった。CSKといえば昔はセガ、ベルシステムというコールセンター最大手も参加に収めていたシステム系大企業だが、創業者の大川功氏が亡くなられたあとは衰退の一途となり...