セキュリティ

よもやま話

長時間ネットやる子はネットリテラシーが低いという総務省調査がオモシロス

YosemiteになってからTwitterクライアントアプリのJanetter Proのクラッシュが頻発して困っております。あと、バグをもう1個見つけました。Pdfをダウンロードしようとすると完了しているのにデスクトップはこのままです。はや...
Google Plus

子供の写真をソーシャルに掲載する是非について冷静に考えたい

Facebookにあなたは何の写真を投稿してますか?自分が見る限り、子供とペットと食い物写真との写真が全体の80%を占めてると思います(適当)。ところが最近、ソーシャルに自分の子供の写真を掲載することに、かなりヒステリックにガンガン鳴らされ...
mixi

低リテラシーの人がとってしまう行動と周囲に及ぼす悪影響について

えー。わたくしごとではございますが、来月に開催される日本ダイレクト・マーケティング・フェア2014にて、ネットコンシェルジェの尼口さんと対談形式の講演を行います。タイトルは「こんなに違う!ソーシャルを活かせるショップ、活かせないショップ」で...
インターネット

空港とか公共の無線LANは危険!! では、どうすればいい?

先日、神戸大学の先生が調査したのを共同通信が報道し、その後、「この報道は変」というのでまた炎上した模様です。詳細はこの記事で「空港の無線LANでメール丸見え」記事が波紋、実験した神戸大教授がブログで説明記事では、3空港では無線LANが暗号化...
ビジネスモデル

大変だ。Hao123がレイトマジョリティを狙ってテレビCMを始めたぞ

Gunosy、相撲じゃ無くてスマートニュース、アンテナなどがレイトマジョリティを狙ってテレビCMに大量の宣伝費を投入。ネットだけでは拾えないレイトマジョリティのユーザーを増やしたのを見てか・・・あの・・・あの・・・あいつまでが!!テレビCM...
LINE

友人のLINEアカウントが乗っ取りに遭ったらどうするか

ここ最近、さらに乗っ取りの報告が続いているLINE。思うにいくら乗っ取ってもiTuneカード買ってこいとかは個人対個人のやりとりになるので、一度に数千人乗っ取っても対応が出来ない。とりあえず対応ができる範囲で乗っ取って、仮にログインできたと...
LINE

LINEでアタック受けると分かるようになった。奴らは台湾に拠点を移した??

8/8からLINEでほかのデバイスでログインすると「他のデバイスからログインされました」って通知がくるようになった。ログインに失敗しても同様にメッセージで警告が来る。【セキュリティ強化】PC版LINE及びLINE ウェブストアにログインする...
LINE

パスワードもオリジナルでPINコードも設定してるのにLINEが乗っ取られた

手っ取り早く書きますと、昨日の夕方5時。仕事仲間のLINEアカウントが乗っ取られました。いままでもLINEの友達アカウントが乗っ取られたことはあったのですが、今回はいつもと全く様子が違っていました。そのLINEアカウントの主は、2週間ほど前...
よもやま話

個人情報買ったジャストシステムより、グループで回す楽天のほうがちょっとヒドイと思う

こんにちは。本日もATOKを使ってます。simejiは使って無いです。wwwさて、ネットとか見ますと「ジャストシステムは腐ってる」的な意見を多く拝見します。確かに株価もストップ安になったし、風当たりは強いでしょう。だが待て。きみらはコレ忘れ...
ビジネスモデル

ベネッセから最大2070万件のデータ流出。盗んだヤツも買ったジャストシステムも罪にならない?

※「ジャストシステム」が確定したのでタイトルに入れました昨日から大騒ぎのこのネタお客様情報の漏えいについてお詫びとご説明本年 6月下旬から、通信教育事業を行う IT事業者からのダイレクトメールが、弊社お客様宛てに届き始め、お客様からのお問い...