LINE 自分のLINEアカウント乗っ取られて被害が出たら、賠償義務はあるのか弁護士さんに聞いてみた LINEのアカウントが乗っ取られて被害者続出。LINE詐欺:男女2人が22万円相当被害 全国で相次ぐ毎日新聞によると、この被害者は病院の男性職員と女性看護師で、同僚の医者から依頼されてコンビニで電子マネ買って送ったらしい。まあ看護士と職員な... 2014.07.08 LINEセキュリティ楽天
LINE 今、LINEのパスワード変えると特製スタンプくれるけど・・・以下沈黙 昨日からFacebookで未経験の事象が発生し、いったいなにが起きているのか目が白黒しております。始まりは昨日の自分のエントリーを投稿しようとしたところ、画像とリードコピーが出ない。「あら」と思ってFacebookデバッガーでキャッシュクリ... 2014.07.04 LINEセキュリティ
よもやま話 サイバーセキュリティ法案成立を拒んだ民主党議員ってどんな人? 自民、公明、民主など与野党6党は11日、サイバーセキュリティ基本法案を衆院に提出する。関係省庁にサイバー攻撃などに関する情報を内閣に速やかに提供するよう義務付けるほか、内閣に戦略本部を設置し、対策の実施などを政府の関係機関に勧告できるように... 2014.06.24 よもやま話セキュリティ
インターネット ノマドや海外でWiFi使う方は必須だと思う、VPNソフトを入れてみたよ 最近、個人情報の流出が半端ない。特に目立つのは楽天で大量にアカウントに侵入されてドラクエをダウンロードされたケースや、「niconico」アカウントに対する不正ログインのように、●自分のところは侵入されてない。他のどっかから流出したIDとパ... 2014.06.18 インターネットセキュリティ
Google 中国よりGoogleアカウントへの乗っ取り攻撃多発中。いますぐ2段階認証を 今朝ほどFacebook見てましたら・・・このIPアドレスはCHINANET FUJIAN PROVINCE NETWORKだ。迷惑メールにもよく使われてる。というメールが届いて慌ててパスワード変更したというのが流れていて、「自分も来た」と... 2014.05.25 Googleセキュリティ
こんな仕事しました 一般のサイトもブログもこれからは顔出しの時代。間違いない ニュースアプリ各社が配信してきたこちら。昨日の朝にFacebookに投稿したらやはり大人気だった。ファンドマネージャーの藤野英人さんと糸井重里さんの対談です。社員の顔が見える会社と見えない会社、どちらに投資をしたいですか?これ、自分が起業系... 2014.05.23 こんな仕事しましたよもやま話セキュリティネットショッピングビジネスモデル
インターネット 【実録】悪質な中国製の詐欺サイトはこうやって退治する 3年使ったiMac27" 3.2GHz 1333Mhz i3から最新の27" 3.2GHz 1600MHz i5のiMacに半日掛けて移行完了しました。めちゃくちゃ速い。いや当たり前なんですけどね。快適に仕事ができます。以前書いたブログで、... 2014.05.02 よもやま話インターネットセキュリティ
インターネット あのBaiduが、またまたサーバアタックをしたという マジヤバイ! Baidu IMEとAndroidのsimejiが個人情報を中国企業に送信。まとめと対策というエントリーを前に書いたんですが、またまたBaiduがほぼ犯罪みたいなことをやらかそうとしたようです。まじでもうBaidu IMEとか... 2014.04.18 よもやま話インターネットセキュリティ
インターネット XP使い続けるような会社とは絶対に仕事しないし、客にもなりたくない 本日のマジでびっくりしたニュース。大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」──大阪信金調査XPの利用企業は全体の46.0%(537社)におよび、そのうち53.5%は「今後もこのままXPを使う」と回答したという。トータル24.61%、... 2014.03.26 よもやま話インターネットセキュリティマック&PC周辺
インターネット Kingsoft死ね!! Twitpicで詐欺広告配信中に付き注意 全国2名の奄美大島の肉味噌ファンの皆さまこんにちは。わたしの昨日のブログを見て肉味噌買ってくれたのは、43000人も来訪者があったのに2名様だけでした。おかげさまでアフィリエイト報酬12円儲かりました。本日は肉味噌記念日。3人して黒糖焼酎で... 2014.03.19 よもやま話インターネットセキュリティ