ビジネスモデル

サイト制作

郷に入っては郷に従え、ネットで成功したいなら、ネットにあわせて適正化の話

iMacをお使いのお客様へ2009年10月から2011年7月の間に販売された21.5インチおよび27インチiMacシステムのSeagate製1TBハードドライブの一部にて、故障する場合があることが判明しました。Appleの記録によりますと、...
SNS

いいねやシェアの数にこだわるFacebookページ運用は全く無意味と言ってみたり

Facebookページに多数生息する、中小企業のリテラシー低めの経営者から小金を巻き上げるのが得意の皆さんの口癖が「×ヶ月で×人のファンを獲得!」というものなんだが、このフレーズ、Facebookやってるとよく目にしませんか?実はFaceb...
iPhone&iPad

Handmade in Tohoku 第2弾はこんな小洒落たアイデアになりました!!

「東北と仕事を創ろう」を合い言葉に始まった、HANDMADE in TOHOKUプロジェクトですが、【拡散希望】東北で作る、スマホ&iPhone用ショックアブソーバーケース、もうすぐデビュー↑ こちらのエントリーです。それほどたくさん売れる...
よもやま話

家電メーカーが競争力をもう一回取り戻すために必要なモノ

自動車はできるのに、家電はなぜできないか?のエントリーには昨日までで6万人のアクセスいただきました。このエントリーは主に、そこで働く人の気質や社風について書いたのだが、もうひとつ「ユーザーに直結したマーケティング環境」という大事な物もある。...
ストア構築

自分が売りたいもの、お客さんが買いたいものはどこですれ違う?

かなり昔、なにかで聞きかじった話だが、大手企業に長年勤務し、定年退職して念願だった喫茶店を開店した場合、その多くが1年以内に店をたたんでいるとか(出典は自分の脳みそのヒダの奥なので定かではない)いまはもうスタバやエクシオールにやられまくって...
サイト制作

サイト制作のプロとアマの違いについて(いい話ですぅ〜)

今朝ほど、お客さんに書いたメールが我ながらいい内容だったので、もったいないからそのままブログにしてしまうエコな私です。世の中には、アマとプロがいます。どういうスタンスかというと、「アマは自分が楽しむため」に、「プロはお客さんに見せるために」...
よもやま話

出版不況はAmazonマーケットプレイスのせいかもしれない

本日のメルマガ。今書いてます。本日のメルマガの内容は1 画像検索のSEO対策は?2 わたしのような仕事がしたいがどうすれば?3 Wordpressで制作したサイトは表示速度が遅い?4 パチンコ店の集客にWEBをどのように活かせるか5 新しい...
ストア構築

◆お金で愛は買えないけど、愛でお金は稼げるという話

今日はどうでもいい話です(いつもだけど)。先日メルマガで回答した質問に、「会社でWeb担当になった。自分はオーバーフローしていて、スタッフに原稿書きを依頼しようとしてもみんな嫌々で、上がってくる物もヤッツケ。どうしたらみんなにやる気を持って...
ストア構築

本音を言える、出せる企業だけがこれから生き残っていける

ちょっと前に下書きしてあったブログ、公開するのを忘れていました。日曜ですけどささっと公開してしまいます。先日、久々に感動を覚えた記事。面白かったのでFacebookに投稿したらたくさんの人がシェアしていた。マスコミ不信が言われる昨今だが、こ...
mixi

年寄りと子供がダントツでYouTubeを見てるという驚愕の事実

先日出ていたリリース。「Facebookの利用率は24.5%、1年で3倍に増加、2ちゃんねるを超える」というインプレスの調査データの記事を読んでいてぶったまげた。この記事は毎年出る インプレスのインターネット白書からのもの。価格は今時目の玉...