Kindle

Kindle

このブログの3年間のまとめ本が出ました。そして電子書籍はこう使えの巻

年の瀬のこんな時期に、半年かかってわたしのこのブログの3年間のエントリーから、ビジネス回りだけを集めて書き直したまとめ本がKindleから出ました。金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2...
Kindle

Amazonの新型Kindleタブレット7インチがいまなら8980円→4980円で仰天

いよいよクリスマスですが・・・まだクリスマスプレゼント買ってない方も仰天のAmazonの仕業です。今年9月末に出たばかりのKindle Fireのカラーの7インチタブレットがFire タブレット 8GB、ブラック プライム会員なら購入時にク...
Kindle

GW中に読んでおきたい本10選

本日午後7時より東京FMに生出演します番組名:TIME LINE番組HP:放送日時:5/4(月)19:00〜19:52放送形態:生放送出演者:佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)、今井広海(アナウンサー)佐々木俊尚さんの番組です。はじめてお会...
Kindle

電子書籍は印税を稼ぐものではありません→ということで540円の電子書籍無料プレゼント

昨日、冗談率89%くらいのエントリ書きましたらバズってしまい、朝からかなりのグノシー砲が来ています。マジで書いたときはたいしてバズらず、ジョークで書くとこうなるとは世の中の定めですか・・・さて・・・都会は石の墓場です。人の住むところではあり...
Kindle

起業して成功したいなら、失敗を恐れないためにこの本を読もう

それは、去年末のことでありました。ホリエモンドットコムの立ち上げの打ち合わせのあと、ホリエモンの会社のTさんから「堀江さんから依頼されたんですけど永江さんに相談したい人がいるんですが、紹介してもよろしいですか」と言われました。そのあと調布の...
Kindle

起業したい人に捧げたい〜Amazon創業者ジェフ・べゾスの言葉五選

わたしは自慢じゃないが、ビジネス本のたぐいはほとんど読みません。さらにはセミナーなんて講師はしたことがあっても行った事なんざ生まれてから1回もありません。そんなわたしがTwitterのタイムラインに流れてきた広告は、平凡なサービスをつくって...
Kindle

読書の冬。私のオススメ電子書籍をここで公開してみるよ

ずっと前からあるような気がしているが、実はKindleが日本で発売開始されてからまだ1年ちょいなのだ。また、Amazon.co.jpではKindleストアを明日10月25日にオープンいたします。同ストアでは、オリコン週間“本”ランキングのB...
Kindle

偽装疑惑と不当表示とか企業コンプライアンスについて

テレビで面白い実験を見た。バナエイエビで料理を2つ作って、片方は芝エビ、片方はバナエイエビとして道行く人に食べてもらうのだ。たいていの人は「やっぱり芝エビのほうがぷりぷりして美味しいわぁ」とか「食べたらはっきり違いがわかりますね」とか言うの...
Kindle

mixiの戦いぶりと旧日本軍がめちゃくちゃかぶって見える件

三連休の半ばでどうでもいいエントリー書きます。1億年ぶりくらいにmixiにログインして見ましたら・・こんな連絡が事務局から来ておりました。■概要インターネット検索サイト(GoogleやYahoo!など)から、コミュニティを探せるようになりま...
Kindle

楽天やりながらオリジナルサイトを始めるのが、SEO的にかなり厳しい件

朝起きたらBookLiveで司馬遼太郎の電子化第一弾「龍馬が行く」が配信開始されていた。思わず1〜3巻を反射買い。藤沢周平と浅田次郎の電子版は全制覇しているので今度は司馬遼太郎を制覇だ。まさにこれですなしかし、調べたらBookliveの独占...