インターネット こうしてネットに広がっていく! WEB拡散にソーシャルは欠かせない 火曜日になんの気なしに福之君の記事に触発されて書いたエントリー「自動車はできるのに、家電はなぜできないか?」に3日間で5万人強の人に読んでいただきました。1日に5万人くらいは来たことあるが、今回のはじわじわと広がっていき、かなりロングテール... 2012.09.07 FacebookGoogle PlusSNSTwitterインターネット
Google Plus 日本の大企業が「ソーシャル運用」をまともにできない理由 数日前からCrazy Tribesっていうネットワークゲームをやっているのだが、現在個人ランク2位と1位をいったりきたり。だれかわたしの「藩」にはいって家来になってください。特典は別にないです wさて・・こんな仕事をしていて、しかも「ソーシ... 2012.09.02 FacebookGoogle Plusmixi
Google Plus WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘) わたし、月315円の有料メルマガというのを5月くらいからやってまして、質問をいただいてそれに答える形を取ってます。でもって最も多い質問の一つが「実店舗へ顧客を誘導するのにWEBはどう使えばいいか」っていう系統です。はっきり言って飲食店等では... 2012.08.02 FacebookGoogle PlusTwitterこんな仕事しましたサイト制作
ストア構築 目を覚ませ。これからのSEO対策は、まずはソーシャルでしょ わたしの有料メルマガですが、やっとまぐまぐ!の総合ランキングで21位になりました。23位に佐々木俊尚氏、25位に池田信夫氏、そして二つ上には河野太郎氏がいるのですが、わたしのメルマガは月間315円と突出して安いので、じぇんじぇん儲かりません... 2012.07.24 ECFacebookGoogleGoogle PlusSEOSNSTwitterWordpressmixiサイト制作ストア構築
Google とりあえず、お店やってる人はGoogle+ページやっといても損はないという話 ニールセン/ネットレイティングスのサンプリングデータによる推測によると、PCからのアクセスは今年の4月でこんな感じになった。が、これはあくまで対象となった家庭に置いてあるパソコンからのアクセスの推移。アクセスの大半が携帯端末のmixiは少な... 2012.06.03 ECGoogleGoogle PlusSEOSNSサイト制作
Google Plus いまさらながらにソーシャルメディア・コンサルタントを分類してみた 【個人的お願い】Yahoo!とかニュースサイト運営の方。AKBの総選挙は勝手にやってもらっていいのですが、トップニュースに順位とか、CD売り上げがどうのとかいりません。1人何万票でも買いまくれるのに公正もへったくれも無いし、投票券がメインで... 2012.05.29 FacebookGoogle Plusmixiよもやま話
Google Plus 狙いはとてもいいので、もっと詰めて欲しいWEBサービス2点についての考察 まずは、先日からTwitter上やWEB上で大賑わいだった、studygiftの件。苦学生にたいして寄付を集めて学費を払ってあげたらどうかという狙いは非常に素晴らしいし、賛同したい。自分も坂口さんをGoogle+でフォローしていたのでとりあ... 2012.05.20 FacebookGoogle Plusよもやま話サイト制作ビジネスモデルブログ
ストア構築 「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・ 最近、ウザイほどこんな感じのメルマガとかセミナーの案内、よく見ませんか?「時代は、Eコマースからソーシャルコマースへ!」「ファンを呼ぶ ソーシャルメディア活用集客術」でも、「ソーシャルコマースは本当に来ますか?」「 いえ、絶対に来ないと思い... 2012.02.24 ECFacebookGoogle PlusSNSTwittermixiストア構築ビジネスモデルブログリンクトイン
Google Plus Google+の「人気の投稿一覧」からAKBメンバーを消してみた 心拍数が低すぎるというので心臓の専門医で24時間センサー付けてチェックされた。結果、最低で1分38回、平常時46回/分と、フツーの人の半分。不整脈などは一切無し。で、心拍数早くする薬を処方された。「この薬飲むとどうなりますか」「頭によく血が... 2012.01.17 Google Plusよもやま話
Google Plus あまりに酷くてお口あんぐり。今日からスタート、Google+ページ 先日、Googleアナリティックスのリアルタイム分析を凄いと誉めたわたしですが、Googleはホント、解析とか検索に注力した方がいいと思います。アクティブユーザーが大激減のGoogle Plus(関連記事「Google + アクティブユーザ... 2011.11.08 FacebookGoogle Plus