2017-10

よもやま話

高所得、喫煙者ほど喫茶店に行くという調査結果に突っ込んでみる

PR TimesにNTTコム リサーチの調査結果が掲載されていました。コーヒーとタバコとの相関関係に関する調査結果基本的には日本の喫茶店はまだ完全禁煙のところが少なく、自分は喫煙室のあるタリーズなんて絶対に入らない。ガラス戸の向こうはもうも...
iPhone&iPad

AppleWatch Series3とAirPodsはライフスタイルを変えるか、そしてズバリ、買いか!

iPhone8はiPhoneの歴史でもっとも売れていないそうで、iPhoneXの予約が始まりましたけど、全面ガラスと顔認証が付いてるだけで14万!!!となると買うのは信者と単にガジェット好きだけだろうと推測しているわたしです。iPhoneの...
よもやま話

頑張ろうと思ってやる努力は役に立たない。さんまちゃんにかぶせていってみる。

【スナップマート】先週から自己啓発系(www)のエントリーが異様に人気の私です。そういうの嫌いなんですが書こうと思ったらナンボでも書けるのでそれを証明します。そうしたらまたさんまちゃんが明石家さんま「努力は必ず報われる」を座右の銘にするな「...
よもやま話

何歳になっても方向転換は可能だから、早めの損切りが吉

Photo by Isseki本日は単なるエッセイです。昨日に公開したnoteが最近では記憶にないくらいのヒット。2017年第43号 10/25発行 永江一石の「何でも質問&回答」note版 わたしの「人生変わった」エピソード内容ですが・・...
よもやま話

浅草仲店の家賃の値上げ、当然至極なので嫌なら俺が借りる

@【スナップマート】本日はメルマガとnoteの日。1 働いている会社の経営が心配。いま取るべき行動は?2 自分に向いている仕事・向いていない仕事3 キャズムの向こう側の方は全て切るべき?4 民泊仲介業を成功させるには5 なぜわたしは灘中を中...
ビジネスモデル

社員の在宅勤務は一般化するのか。自分の例で説明してみる

フォーブスにこんな記事が・・・IBMが遠隔勤務制度をやめた理由IBMは2009年、173か国38万6000人の社員のうち、40%が遠隔勤務をしていると公表していた。遠隔勤務制度の導入により、IBMは各地のオフィスビルを計20億ドル(約225...
犯罪

情報商材、高額セミナーのダイレクト出版のモラルのない広告はメディアは拒否するべきだと思う

選挙速報見てて思ったんだけど、ブラック、ブラックいうなら選挙の集計も翌朝9時からでいいんじゃね?徹夜してまでやらなくてもたいした影響ない気がする。そんなに急がなくたってゆっくり余裕もってやればいい。残業代も夜食代もかからないからコストもだい...
よもやま話

自分の本当の価値や資産に気づいていない地方にひと言言いたい

地方の高齢化と人口大減少が顕著になり、秋田県とか人口半減まで秒読みで、秋田市内に6年ぶりにマンションができたって秋田の新聞に出るくらいで、東京に住んでいると想像できない。4月1日現在の秋田県の人口が100万人を割ったことが12日、各市町村へ...
おすすめ商品

いいか、喫煙者の候補者には投票するな。喫煙者かどうかはココで分かる

本日はメルマガとnoteの日。1 クレカ決済改修に追加負担140万円は適正か?2 外出先で画像処理できるデジタルデバイスは?3 月間30万PVメディアとショップのコラボ方法4 入れ歯に詳しい歯科医サイトの集客方法5 達成できないクラウドファ...
インターネット

「Macの壁紙「青い池」で美瑛町の観光客数は増加、一方で宿泊客数は減少。その原因をウェブ解析で探る」を検証してみた → 宿泊客増えてる・・

最初に書いておきますが、別にdisるためではなく、良くやりがちな事だと思ったので、こういう仕事をしている以上、書いたほうがいいのかなと思いまして。書き方には気をつけます。(と、わざわざ前置き)こういう記事が回ってきました。Macの壁紙「青い...