精神病院の入院患者に異様に喫煙者が多い。精神疾患と喫煙との怖い相関関係について

2018年6月27日

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w

 1 ドメインの商標権について
 2 これからプログラミングを始めるなら何がおすすめ?
 3 ネットショップのインバウンド対策(中国編)
 4 地方のこだわり家具製作業に需要はあるか
 5 上海でのビジネス経験は価値があるか
 6 有名企業がネット広告を出す理由

です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。

本日、東京都議会で受動喫煙防止条例が可決されます。

年内から段階的に施行し、罰則(5万円以下の過料)は2020年4月の全面施行時から適用。幼稚園や学校について屋内外の喫煙所の設置を認めず、完全禁煙とするほか、病院や行政機関も建物内を禁煙。飲食店は従業員を雇用していると原則禁煙となるので、都内の飲食店の約84%にあたる約13万4千軒が規制対象になる。バッくれて喫煙のままなら保健所に通報すれば良いし、そういう店は遵法意識がないわけで、料理になにが入ってるかも怪しいものです。都民ファーストの会と公明党と共産が賛成し、自民が屁理屈付けて反対。次回の都議会選は絶対に自民には投票しない。

いまだに「喫煙の自由」とかいうかたがいるのだが、包丁は買って使う権利はあるけど人ごみで自傷しながら振り回したら基地外。少し前までタバコは包丁と同じと周知されてなかったのでよかったが、危険度がキレッキレの包丁と同じで毎年15000人も振り回してるやつらに切られて死んでる人がいると厚労省も発表したいま、人前で喫煙する自由など存在しないと思う。どう規制しようが店の自由だというなら、従業員をこき使うのも店の自由だということになり、いまやそんな理屈は通用しないのだ。

いままで周知されてこなかった精神疾患と喫煙の関係

さて、喫煙の害については、がんのほかに心疾患や脳疾患、喘息、はては腰痛、子供の知能低下や肥満まで、物凄い範囲の健康被害があるのは、喫煙者以外ならみんな知っている。喫煙者は知らないから吸っているのだろう。ww

しかし、精神病院の入院患者が著しく喫煙率が高いことは精神科医の間では常識であったことは周知されていない。服役囚や中卒のような低学歴の人、生活保護受給者も異様と思えるほど喫煙率が高いのも統計データで分かっている。先日、一線で働く精神科医にこの話をしたところ「薬物中毒なんだから、精神疾患を引き起こして当たり前です」と断言された。しかし人体実験するわけにもいかないし、動物で精神疾患を再現するのも難しい。そのためこの分野がなおざりになっていたのではないか。たとえばこの統計データからも

単科精神科病院の敷地内禁煙化に伴う喫煙に対する意識変化

入院患者と外来患者の喫煙率はそれぞれ54.4%と39.5%で一般人の喫煙率(19.5%)に比べて有意に高値であった(入院患者;χ2値 30.16、P<0.001、外来患者;χ2値 19.23、P<0.01)。

この調査では入院患者は一般人と比較してなんと3倍近い喫煙率だが、病院によって7割くらいが喫煙者という話も聞いた。

ところが精神科だけの単科精神病院では禁煙にするのを非常に嫌がる。その理由として

患者の精神状態が不安定になる・・・・禁断症状が出るから当たり前
任意入院が減る・・・・商売にならない
という意見が多いわけです。

日本精神科病院協会という単科精神病院の団体では「禁煙ファッショ」という記事まで掲載していた。内容はマジキチであったが今は見つけられない。厚労省に通報したからかな。ww 全文はココで読めます

要するに単科精神病院では禁煙にすると入院患者は減るし脱走はするし、タバコが欲しくて暴れるしで仕事にならないから禁煙には反対なわけです。でもそれ、どう考えても話が逆でしょ。治療する気がないとしかいえない。

喫煙と精神疾患との関係のエビデンス

麻薬や覚醒剤など脳に直接作用する薬物は中毒になると精神に異常をきたすのはよく知られているが、喫煙については実際に喫煙させてどれくらい脳に異常が起きるかなんてデータはとりようがない。

調べてみたら動物実験ではあるが、メカニズムの端っこを記述したのが出てきた。なんとこの論文は、JTの傀儡団体である「喫煙科学研究財団」である。いつもは喫煙はこんなに良いみたいなアホ論文を発表しているのであるが、この中に「ニコチンの海馬神経細胞に対する作用-その二面性-」というのがあった。

マウスにニコチンを投与して脳にどんな作用があるかを実験しているものだが、マイナス面として「ニコチンがエストロゲンの神経保護作用に対して抑制を加える」という記載がある。エストロゲンは脳の海馬神経細胞に対する記憶・学習機能促進作用、神経栄養因子様作用があり、脳の機能維持の上で雌雄、男女を問わず重要なのにそれを抑制すると明記してある。マウス実験ではあるが、さすがに隠しきれずにさらっと書いてあるのが笑える。

老年期の喫煙が認知症の発症リスクを1.7倍上昇させるのようなコホート研究はよく知られているが、喫煙と精神疾患についていつものように東大の医療統計学の専門家である、五十嵐准教授に論文を探してもらったところ・・・・・ありました!!!

喫煙者は非喫煙者に比べて1.62倍もうつ病になっていた

エビデンス
米国の研究。

78本の横断研究の結果をまとめると、現在喫煙者は非喫煙者に比べて1.50倍、過去喫煙者に比べて1.76倍うつ病患者が多い。
8本の前向き研究のみの結果をまとめた場合、喫煙者は非喫煙者に比べて1.62倍うつを発症しやすい。

横断研究は、ある一時点で喫煙歴とうつ病の有無を調べる研究。前向き研究は、現在から将来に向かって、喫煙歴その他を記録しつつ、将来うつ病を起こすかどうかを追跡する研究。(後向き研究は、精神障害を起こしている人に、過去の喫煙歴を聞く研究)

だからそもそも精神障害があると喫煙するという論理はない

喫煙者は精神障害を起こすリスクが2.18倍


エビデンスはこちら

6つの前向き研究をまとめた結果だと、喫煙者は非喫煙者と比較して

精神障害を起こすリスクが2.18倍!!!

という怖いデータです。しかも・・・


精神障害を起こした時の年齢をみると、毎日喫煙者はそうでない人と比べて1.04歳若い!!!
まあ喫煙者の大半は親も喫煙していて受動喫煙から始まっているわけで、分かるような気もする。

ここまでの論文は、あきらかに喫煙者のほうが精神疾患を発症する可能性が高い、ということは分かるが、それが喫煙由来なのか、それとも喫煙に依存する生活環境や性格の問題なのかまではわからない。しかし麻薬や覚醒剤と同じく脳に直接作用する薬物の中毒であれば、同じような疾患が現れてもなんら不思議はないと言える。

タバコを吸えないと周囲にイライラしてあたら散らすとか、普通に見受けられるし、会社でそういう人がいて怖いというツイートもありました。先日のこの事件も

【追記あり】肺がん患者に暴言を何度も吐いた大分一区の自民党の穴見陽一議員はこういう言い訳をするだろうと先回りして言っとく


報道では穴見議員はブツブツと独り言をいっていて、だんだんそれが大きくなっていくので周囲の議員も驚いて「大丈夫かな」と思って見ていたという・・・。これって普通の精神状態じゃないですよね。

うつや統合失調症で悩んでいる人、または家族が発症して一緒に戦っている方も多いと思います。患者さんが喫煙者なら、まずは禁煙外来で卒煙して、その経過を見たらどうでしょう。精神科医の方達にもこうした論文が周知されることを願ってやみません。

Twitterで「禁煙先生」として活動されている、呼吸器内科医、腫瘍内科医、つまり肺がんの専門家である川井先生より献本頂きました。
非常に分かりやすいし、この一冊読むだけで禁煙できる可能性がぐっと上がります。喫煙者のご家族や友人にぜひご紹介してください。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP