アメリカへの投資80兆円が税金と勘違いをする人たち w

2025年7月24日

わたしが主催しています「21世紀を生き残るための永江 虎の穴塾」では塾生を募集しています。希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ビジネスモデルの相談はもちろん、転職や自己PR、招来の方向性などの雑談でもOK。月1のイベントもなかなか好評です。

石破&赤澤はよくやったと素直に誉めたい


7/23から株価は暴騰です。久々に42000を超えました。

トランプとタフな交渉を終えて相互関税が15%になり、市場が「日本経済もしばし安泰」と判断したからですね。

あれほど逆風だった石破さんへの風当たりが急に変わった。日本人ってやることやって成果を出すと評価をすぐにかえることができるんだとすこし安心した。

もともとの関税から上がったではないかという馬鹿もいますが、対米貿易赤字の英が相互関税率が10%で決着。巨額の対米貿易黒字の日本が赤字のイギリスよりたった5%多いだけの関税で決着したのは、石破と赤澤の素晴らしい結果です。数兆円以上の国益をもたらしました。わたしは運輸省の規制を大幅に緩めて日本の自動車メーカーにアメリカ生産の日本メーカー車をアメ車として大量輸入させるのではと思っていましたが、そんな禁じ手はなかったです。

リーダーの役割は果たしました。悪口はもうやめましょう。品位が疑われます
わたしは自民党は支持しませんが、今回は素晴らしいと思います。株価が暴騰するわけです。

バカが理解できない「アメリカへの80兆円投資」の話

今年の3月に石破が「日本はアメリカに累計200兆円投資する」と民間の投資をトランプにアピール。すでに120兆円(7330億ドル)は投資済み↓ JRTRO 2025

で今回はさらに10年くらいかけてのこりの80兆円頼むよってトランプが実績アピールで言ったのを低脳たちが「そんな金があるなら消費税無くせ」とか、政府が出すと信じて罵声。本当に反吐が出るよ。しかも3月の200兆円と同じ奴がまた言ってる。おまえらに関係ない話だから。

アメリカ市場に投資している日本企業で大手は
1. トヨタ自動車
アメリカ国内に複数の自動車・部品工場を持ち、積極的に製造拠点を拡大中

2. Nippon Steel(日鉄)
2025年6月に米鉄鋼大手 U.S. Steel を約149億ドルで買収。アメリカに直接的な製造投資を展開

3. 三井物産(Mitsui & Co.)
米国内のエネルギー(シェールガスやLNG)、鉄鋼、化学インフラに巨額投資。テキサスや東部などで操業する多様な事業が存在

4. MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)
米・欧アジアでの資産運用、融資、証券事業に展開。Morgan Stanleyなどへの出資も含め、金融面で米国に深く関与

5. SBG(SoftBankグループ)
2025年までに米AI関連などに総額1000億ドル(約14兆円)規模の投資を表明

6. INPEX
日本最大の石油・ガス開発企業として、米国内プロジェクトを中心にエネルギー分野へ投資

と、三井物産やINPEXはアメリカのエネルギー開発に巨額を投資。日本のエネルギー受給率は13%しかないのでアメリカのエネルギー産業に日本企業が深く食い込むことは国益にとっても非常に良い。

日本企業が投資してその9割が米が取るがおかしい?

外資系企業が他国で稼いだ金の大半は働いているその国の人たちが受け取る。利益のうちせいぜい10〜20%を本国に送金するのは日本の外資系企業も同じだ。それを「利益の90%がアメリカとか搾取されてる」とかバカの標本かよ。なんでアメリカ人が働いた金を自分たちがもらえると思ってるのか。現地だって利益ぜんぷ送ったら新しい投資も在庫もできないから内部留保という形で新工場や設備に投資するだろう。

友人から「うちの会社に投資して」とか言われて、だったら利益の9割よこせっていうんだろうなあ

実はアメリカ企業も日本に20兆円くらい投資しているし日本の不動産を買っているのも米国企業です。
日本に投資している米国企業

Apple 1社で14兆円
Amazon 3兆円 AWSとMicrosoftが合わせて 1.8兆円超
Bain Capital(田辺三菱製薬)
Microsoft
Google
モーガンスタンレー

という感じだ。

身近なところでは、日本国内には、アメリカ資本のホテルチェーンが数多く進出しており、特に都市部や観光地に多く見られます。
Hilton(ヒルトン)
Marriott International(マリオット)
Hyatt(ハイアット)
あたりなら誰でも知っていると思うが、たくさんの日本人が働き、日本の食材を仕入れ、日本経済に貢献している。米国に投資しても同じ事だ。トヨタがアメリカの建設会社と工場を建て、たくさんの米国人が働く。利益の多くは現地の新しい設備や在庫の内部留保になり、利益の10〜20%が本社計上される。なにがおかしいのかわかりませんよ。

訳分からん人の中には「アメリカに投資させるのであれば日本に投資させろ」という人もいて驚く。日本の労働人口は激減していて高齢化で消費も伸び悩んでいる。工場建てても労働者が集まらない。日本でペイするなら日本でやるわ。ww
ペイしないから海外にいってるのだ。自動車産業は国内生産の8割が輸出だから、日本で作るより最大商圏の米国で作った方が輸送費もかからないでしょうが。

まあ、そんなわけで今回の石破さんは大金星。輸出で食ってる日本にとって数兆円から数十兆の利益をもたらした。本当に25%になっていたら自動車産業で働く下請け含めて500万人以上いる日本人が路頭に迷うところでした。
まあ。コロナ前は1ドル100円ちょいでしたので、15%ならタダも同然です。

米は他国から輸入していた分をアメリカに振り向けるだけ。本当に誰が考えたのか上手い手です。

そういえば石破さんのこのマンガ。かなり前に紹介しましたけど今読み返しても面白い。

マンガで読む国防入門 impress QuickBooks Kindle版
・第一章 今そこにある危機
・第二章 テロを防ぐには
・第三章 イラク戦争とは何だったのか

20年前の石破さんがまだ若くて防衛庁長官をされたあとの原作ですが、何も考えず核兵器は安上がりとか徴兵制とか米軍基地はでていってもらうというように素人よりよほどまともです。アンリミテッドなのでぜひ。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP