よもやま話 自分の本当の価値や資産に気づいていない地方にひと言言いたい 地方の高齢化と人口大減少が顕著になり、秋田県とか人口半減まで秒読みで、秋田市内に6年ぶりにマンションができたって秋田の新聞に出るくらいで、東京に住んでいると想像できない。4月1日現在の秋田県の人口が100万人を割ったことが12日、各市町村へ... 2017.10.20 よもやま話マーケティング
おすすめ商品 いいか、喫煙者の候補者には投票するな。喫煙者かどうかはココで分かる 本日はメルマガとnoteの日。1 クレカ決済改修に追加負担140万円は適正か?2 外出先で画像処理できるデジタルデバイスは?3 月間30万PVメディアとショップのコラボ方法4 入れ歯に詳しい歯科医サイトの集客方法5 達成できないクラウドファ... 2017.10.18 おすすめ商品
インターネット 「Macの壁紙「青い池」で美瑛町の観光客数は増加、一方で宿泊客数は減少。その原因をウェブ解析で探る」を検証してみた → 宿泊客増えてる・・ 最初に書いておきますが、別にdisるためではなく、良くやりがちな事だと思ったので、こういう仕事をしている以上、書いたほうがいいのかなと思いまして。書き方には気をつけます。(と、わざわざ前置き)こういう記事が回ってきました。Macの壁紙「青い... 2017.10.17 インターネットビジネスモデルマーケティング
よもやま話 園児の声がうるさいと怒鳴り込む糞爺の懐柔方法 こんにちは。憲法改正論者の永江です。憲法改正といっても9条ではなくて、14条です。【提言】日本は緊急非常事態なんだから、憲法9条より14条を改正せよ!!もちろん憲法9条も改正にこしたことはないですが、いざ本当に北朝鮮が攻撃してきたり、弾道ミ... 2017.10.16 よもやま話
ブログ 棄権するくらいならブログを書いた方がマシ 東浩紀氏「衆院選は積極的棄権を」 呼びかけの意図は?というのが話題になってます。インターネットの署名サイトで9月末、こんな呼びかけが始まった。今回の衆院選を「大義がなく、解散権の乱用」「民意を反映できる選択肢がない」と批判。最終的に投票に行... 2017.10.14 ブログ
ビジネスモデル 政治もスモールビジネスも、「一点突破」が勝てるポイント メルマガでよく質問を受けるのが「起業したいが、または事業経営しているが、今後、どのようにすればいいか」という奴ですな。これにたいしてのわたしの回答はいつも同じで超得意な武器を作って一点突破という作戦です。ソシャゲの対戦ゲームと同じです。wこ... 2017.10.13 ビジネスモデル
よもやま話 メールで投票依頼すると逮捕されるが、LINEで依頼しても大丈夫という謎 こんなのが回ってきました。チラシを作った総務省の役人は疑問に思わなかったのか。有権者が電子メールで投票依頼すると違法しかしSNSで依頼しても合法えっと・・・アホでしょうか・・・・一般にはSNSという認知である、LINEやFacebook、T... 2017.10.12 よもやま話
よもやま話 【提言】日本は緊急非常事態なんだから、憲法9条より14条を改正せよ!! 北朝鮮や中国の脅威が強まっている。憲法に自衛隊を明記して、少なくとも危機が及んだときの交戦権は認めるべきという論議はごもっともだと思います。自分も改正には賛成です。しかし、北朝鮮は100%の確率で日本を核攻撃してくるのか中国は100%尖閣諸... 2017.10.12 よもやま話
Instagram いま、ファッション系がInstagramに広告出すとブランドを毀損してしまうので注意 昨晩、そういえばアカデミー受賞作の「ラ・ラ・ランド」をAmazonビデオでレンタルしてあってiPad Pro10.5にダウンロードしてあったな、見ないと期限が・・・と思ってベッドの中で見始めた。最初はちょっと退屈で、主演男優は見たことないし... 2017.10.11 Instagramネットショッピング広告犯罪
よもやま話 希望の党の公約があまりにヤッツケで無料で校正してさしあげた 小池さん、政界に新風を吹き込むぞと思っていた人も、これで一瞬で熱が醒めたのではないでしょうか。わたしも醒めました。いまや絶対零度くらいにまで冷却されました。豊洲については自分が都知事になってもいったんは見直して検証するだろうから移転は伸びて... 2017.10.10 よもやま話