よもやま話 医療のフェイクニュースは万死に値する! 「健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 」を読みました 本日は4月の1日。毎年面白くもない嘘投稿をするのがいるので今年は事前に牽制球を投げておいた。企業のサイトでもお祭りみたいに4月1日にトップページを変えたりしているが、マジ馬鹿だと思う。正直10年くらい前は面白いと思ったがいまや3周半くらい遅... 2018.04.01 SNSよもやま話リテラシー犯罪
インターネット いくら言っても鑑定アプリやってた馬鹿のおかげで日本含めて5000万人分の個人情報大流出の顛末 みなさん。こんにちは。物凄く前からわたし、鑑定アプリは絶対やるなと言い続けてきました。数え切れない・・・・ブログに何度か書いた記憶があるが、「アプリ提供者」の部分が英語で書いてあるのがありまして・・・それが今回・・・フェイスブック上の「性格... 2018.03.30 Facebookインターネットセキュリティ犯罪
よもやま話 旭川は住みやすいという人が多いのに活気があると答えている人が少ないのはなぜか Snapmartで324円で買ってきた旭川の写真。最近スナップマート多用してます。wわたしのメルマガとnoteは質問に毎週答えていくタイプですが、最近地方再生の話の質問が結構来ます。地方創生の仕事はしたことがいないのですが、企業再生も地方再... 2018.03.29 よもやま話マーケティング
よもやま話 森友でガーガー騒いでないで、なんで野党はこういう法案を出さないの? Snapmartで324円で買ってきました。本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 子供の習い事で「そろばん」はアリ? 2 敷地内... 2018.03.28 よもやま話
よもやま話 米山新潟県知事に噛みつかれたので、喉笛を噛み返してみるわ 犬が人を噛んでもたいしたニュースにはなりませんが、人が犬に噛みついたらニュースになります。同様に一般人が公人に噛みついてもなんのニュースにもなりませんが(安倍ガーのみなさんと同様です)、公人が一般人に噛みつくと大ニュースです。ということで美... 2018.03.27 よもやま話
よもやま話 比率と絶対数の両方言わないで結論出すケースは、とりあえず疑ったほうが吉 Twitter見てましたら・・・・というのが流れて来て、元ネタを見てみました。時代の風「森友学園」国会審議 土俵の外から俯瞰せよ=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員自分、最初に言っておきますが特に安倍政権は支持してません。安倍さんについては... 2018.03.26 よもやま話
マーケティング 自分が考える「本当の意味での」地方再生論 去年、北海道トリップに行ったときの写真だけど一発で場所がわかったらかなりの通だよ。今朝ほどTwitterに流れて来た佐々木俊尚さんのツイート本当にそう。そもそも移住と観光は違うし、「食べ物旨い」「景色綺麗」はどこでも同じなので優位性にはなら... 2018.03.25 マーケティング
マーケティング ネットリテラシーが高い人は保守に寄るということは簡単に立証できる 森友問題が佳境に入り注目されている今、わたしも含めてネットに親しんでいる皆さんは1年もこんなことしてる場合じゃないと、北朝鮮、少子高齢化、財政破綻と日本の危機がどんどん増大しているのに国会が空転してることに怒りを覚えていると思います。202... 2018.03.24 マーケティング
よもやま話 少子高齢化で日本のサービス・飲食業はどうなるか。「いもや」の例を見るともう答えは出ているぞよ 少子高齢化っていうけれど、いまだにピンと来てない人、多すぎ。日本の人口は政治がほぼ何もしないうちにこのように減り続け平成28年度の人口ピラミッドはこんな感じでいびつです。1年半前なのでいまに換算すると、日本の人口で一番多い層は◆団塊の世代 ... 2018.03.22 よもやま話マーケティング
よもやま話 おかしげな東洋経済の記事に真っ正面から突っ込んでみたい(やめよう、フェイクニュース w) 本日は休日ですが、メルマガとnoteの日です。なお突然ですが質問が枯渇していますのでいま申し込みされるとひょっとしたら来週に回答できるかも。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオ... 2018.03.21 よもやま話