インターネット 想像するだに恐ろしい、サービス側から見たスマホシフトのデメリット 北朝鮮をパロディにしたC級映画がGoogle Playで公開ということでズルトラで見に行ったわたしは、上映中の「フューリー」が400円でレンタルされているのを見て、「あっ、これも流出したので先にネット配信だ」と反射買い。ところがそれは邦題「... 2014.12.26 よもやま話インターネットスマートフォンビジネスモデル
よもやま話 私のアイデアで作ってもらった年末年始の必携サプリはこれよ 本日の日の入りは16:34ですので、それまでの間がクリスマス。16:35以降はクリスマスではございませんのでそこんとこよろしく。私じゃ無くてユダヤ歴が決めております。で、ソニーから独立したVAIOがMVNOの日本通信と組んで格安Androi... 2014.12.25 よもやま話ビジネスモデル
よもやま話 ソニーはスマートウォッチ4でこういうのにしたら少しは売れると思う えっと。日が暮れましたのでクリスマスがきました。ユダヤ歴は日没で日が変わるのだ。クリスマスイブはクリスマスの前日じゃなくて、クリスマスのイブニングなんだよ。知ってた?クリスマスになって、今晩がクリスマスイブ!!明日の日没前までがクリスマス。... 2014.12.24 よもやま話スマートウォッチ
よもやま話 さすが爆速!! Yahoo!がついにタイムマシンの開発に成功か!! 本日はクリスマスイブなのにメルマガの日。そして次回のメルマガは12/31の大晦日です。世間の一家団欒とか無くなって欲しい。で、SONYの新Z4 ズルトラの発売日などの情報がなかなか出てこない上、Google様がいっこうにGoogleplay... 2014.12.24 よもやま話
ウェラブルデバイス スマートウォッチが来る来るいってばかりの皆さんは将来もたぶん買うことはない イノベーター理論というのがございます。以前、書いたことがあります。ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義この中でよく引き合いにだされる↑は、1962年に「ハイテク機器を買う人たち」を分類するのに使われたもので、... 2014.12.22 よもやま話ウェラブルデバイススマートウォッチ
よもやま話 選挙をマーケティング視点で考えてみる「政治はクラウドファンディングじゃねえんだよ」 衆議院選挙が過ぎ去って1週間。散々の投票率に「投票は義務、投票しないあなたに文句を言う資格は無い」という投稿がそこらかしこで見られました。しか〜し、仮に有権者を「消費者」と仮定すると、ちょっと矛盾する点があるという気もしております。近い感覚... 2014.12.20 よもやま話
よもやま話 素人だけど教育制度について語ってみる まぐまぐ!大賞2014で端っこの賞頂きました。で、そのメルマガの質問でこんなのいただきました。「今回の選挙で、選挙活動を手伝うことになっていろいろ政治について考えるようになりました。これからは出馬も含め、積極的に政治に参加していこうと思うに... 2014.12.19 よもやま話メルマガ
よもやま話 (喜)委員会、本会議で出席したり発言した議員ランキングが可視化されていた こんにちは。今回の衆院選、誰に投票するべきかめちゃ困ってます。ところで議員ってなにする人か知ってますか?小学校の時に習いましたよね。議員は地元にでかい公共事業持ってきたり、大学入試の裏口頼んだり、就職できない馬鹿息子の引き受け企業を手配した... 2014.12.11 よもやま話
よもやま話 麻生さんの発言の全文のどこに問題があったのか、じっくり聞いて書き起こしてみたよ このブログを3年くらい書いていまして、いままで一番アクセスがあったのがこれです。森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???このエントリだけで30万PV以上ありまして、いかにマスコミ報道が偏向されていて、炎上させるためにつ... 2014.12.09 よもやま話
よもやま話 週末に考えた、わりとどうでもいい話とどうでもよくない話三選。 地球温暖化は海水が食い止めていたけどもう限界めっさ寒い週末でございました。都内でも雪降りました。あ、四国は死者まで・・海水温上昇が警告する地球異常気象の活発化――16年間の温暖化猶予期間は終焉へ地球温暖化問題は、最初に着目された時には、世界... 2014.12.08 よもやま話