よもやま話 成人式での「あばれる君」退治について 昨日の全国の成人式、テレビでの報道は「頑張ってる成人」と「暴れる馬鹿成人」が半分ずつの感じ。最初に言っとくと暴れる馬鹿成人はテレビが作っているのである。間違いない。YouTubeの静止画切り出しは著作権侵害に抵触すると思うが、それでも貼るの... 2016.01.12 よもやま話
よもやま話 「輝け!! ふるさと納税やる気無し大賞」はどこの自治体に?? 3連休だというのに暖冬のせいで西高東低の低気圧が全く弱く、波が全然ありませんので本日は仕事しています。さて昨日ふるさと納税についてちょっと書きました。年末に駆け込みで2万円寄付しました。全て生きててお得!と思っていたのですがアワビが激安にな... 2016.01.09 よもやま話
よもやま話 ふるさと納税の使い道にこれを採用してくれる海沿いの自治体求む 昨日、Kindle Fire タブレットについて書いたら「8980円 → 4980円のキャンペーンが終わってる!?」って数人の方から言われましたが、安心してください! やってますよプライム会員でないと割引にならないので、まだなってない方は1... 2016.01.08 よもやま話
よもやま話 商品にストーリー性持たせるのに地名を付けるの、ずるい・・・www 本日はメルマガの日。今日のお題は1 フランスの田舎町で在宅にてビジネスを立ち上げたい2 思いついたアイデアを形にするには3 40代以上のインターンシップ事業の将来性について4 スマホテレビはスケールするか5 格安スマホコンサルティングの是非... 2016.01.06 よもやま話ビジネスモデルマーケティング
よもやま話 最近アワビが安いと思ったら・・・工場みたいなところで作られてたよ。 去年の日経新聞の記事です10年後になくなる仕事、残る仕事 あなたの仕事は?下の表は、アメリカ労働省のデータに基づいて、702職種が人工知能に置き換えられるかどうかを試算した結果を抜粋したもの。右が90%以上の確率で生き残る仕事、左がなくなる... 2016.01.05 よもやま話
よもやま話 初夢・・・生鮮食料品の現地からの直販サービスができたら幸せになる人が増えるかも・・ 2年前ですが、こんなブログを書きました2014年正月にいまさら確信した、こんな業界と職種がめちゃくちゃヤバイこれをYahoo!個人に転載したところ、トップニュースに掲載されて大炎上。Yahoo!の読者にとりあえず馬鹿が多いってことだけはわか... 2016.01.03 よもやま話ビジネスモデル
政策 高学歴ほど子供の数は減る。そしてイクメンの育成と学費値下げが少子化対策の決め手という内閣府の研究みっけ 昨日出たわたしのKindle本ランキング初登場で総合7位でしたがそのあと5位で固定中。厳しス。よく見たら上位ランキングの4冊中3冊がカドカワセール本で、もう1冊がAmazonのデイリーセールなんで5位以上にあがるのはきついらしい・・・。ただ... 2015.12.29 よもやま話政策
Kindle このブログの3年間のまとめ本が出ました。そして電子書籍はこう使えの巻 年の瀬のこんな時期に、半年かかってわたしのこのブログの3年間のエントリーから、ビジネス回りだけを集めて書き直したまとめ本がKindleから出ました。金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2... 2015.12.28 Kindleこんな仕事しました
よもやま話 イクメンだめとか、このままだと45年後の日本の人口はどうなるか、分かってて言ってんの? 国会議員の男性が育児休暇取ると宣言したことで、「税金で給料ははらってるんだから」とか「国会議員やめてからやれ」とか「重要な審議はどうすんだ」とかいろいろアホなことを言ってるじーさんとかばーさん(蓮舫もその口)がいますが、まじで激馬鹿だと思い... 2015.12.26 よもやま話
よもやま話 零細が大手に勝てるのは、の例をラーメンで語る 本日はクリスマスイブなので特別に2本目を投入長らくお待たせしましたが、来週にはブログまとめ本をKindleで発売開始できそう。すごいボリュームなので年末年始がつぶせます。wwwこちら、自分がいままで食べた中で最高のラーメンなんですが、通の人... 2015.12.24 よもやま話マーケティング