Twitter

Google Plus

Google Plusはソーシャルメディアではないと気づきました

昨日、ネットサーフしていたらある方が「Facebookは交友関係を深め、Google Plusは情報を収集する」という風に言っていた。SNSについては12年前に会員数10万人規模のものを構築したことのある自分(笑)としてもこの際、自分なりの...
Twitter

Facebookページで短期間に大量の「いいね」を獲得するドス黒い方法

9/14の報道ですが、東証の一部上場企業がFacebookページを所有している比率は18.6%。311社だそうです。いいね数がもっとも多いのはカプコンで東証一部上場企業311社の「いいね!」数ランキング 資料:ビー・オー・スタジオ日産自動車...
インターネット

ネットで拡散のメカニズム。tweet一回で平均何人を誘導してくれる??

それは7/12の朝だった。前日になんの気無しに備忘録のつもりで書いたブログを早朝に公開。twitterで公開したことをつぶやいて、Facebookにも書いた。それから1日。 twitterでそのタイトルがリツイートされ、物凄い勢いで拡散して...
Twitter

止めましょう。放射能ヒステリー

私の嫌いな自民党の石原官房長官が「原発ヒステリー」といってたたかれてるのはいい気味だとして、相当数が放射能ヒステリーになってるのは間違いないところでしょう。断っておきますが、わたしゃ原発は段階的に停止して行く方が良派なんですが、それでも現況...
Twitter

風が吹くと桶屋が儲かる PART-2

毎年、連休前シーズンになると千葉北(九十九里)では潮干狩りする人がたくさんいまして・・しかも違法のでっかいカゴ付きのクマデで根こそぎ獲る人(おもにじーちゃん系)もたくさんいて、連休超えると採りつくされていて、ほとんど獲れなくなります。まあ日...
インターネット

公共の電波でタイアップの「仕込み」はいいのか?

その昔、雑誌の編集の仕事をしてました。Popeyeとか、SPA!とかに原稿書いていたり、編集記事を丸ごと請け負って制作する、いわゆる「編集プロダクション」です。今を去ること20年以上前だ。当時はバブルで、めちゃくちゃ仕事がありました。制作費...
インターネット

一か八かの勝負ですね、今年のニッポン

■停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」(読売新聞 - 05月06日 21:04) 国民の不安を考えると、現在の状況での浜岡停止はある意味、当たり前だと思う。津波の脅威を過小評価していたのは誰もが知っているし、戦時中で報道管制が敷かれた...
インターネット

◆絶対に避けなければいけない、本当の風評被害

ゴールデンウイークだというのに、被災地、そして近隣の県の観光地の皆様、観光客の出足が鈍くて本当に大変だと思います。マスコミは原発の風評被害と報道しますが、それならほかの観光地は関係ないはず。箱根までガラガラというところを見ると、いくら経済の...
インターネット

原発事故、真の戦犯は誰か

ひとことで言えば、原発って別に東電が積極的に進めたわけでもなく、地元に利権を落としたい政治家が、官僚と地元と結託して東電に「ここに原発作って金落とせ」と命令したっていうのが明らかなわけです。しかし当の自民党系政治家は50年を経てとっくに凋落...
インターネット

ホリエモン上告棄却についての私見

昼くらいに流れたニュース。「ホリエモン 上告棄却 収監へ」まあ、ライブドア事件であれこれあった当時にライブドアにいた自分としては、いいたいことはたくさんあるけど、検察が動き出す数ヶ月前に辞めたので、言いにくい。しかも経営していた会社をライブ...