未分類 日本人ならKindleじゃなくて、すべてに勝るBookLiveのLideoでしょ(手のひら返し) 前にも書きましたが、今週の土曜日「SwapSkills(スワップスキルズ)Doubbble(ダブル)」のセミナーでスピーカーをいたします。内容は「アクセスアップできるコンテンツの考え方」です。残席は少しならあるそうです。お急ぎください。私の... 2012.11.19 Amazon未分類電子書籍
Kindle 自費というよりタダ!! 超簡単出版時代がKindleと共にやってくる模様 Kindleペーパーホワイトが来るのは12/2だが、その前にKindle本を買いまくってiPad miniで乱読してることは1つ前のエントリーで書きました。その中で、ひとつ。これは買わなきゃいけないだろう的な本がコレだ。本というより簡単マニ... 2012.11.06 KindleiPhone&iPadよもやま話ビジネスモデル電子書籍
iPhone&iPad もうでかいタブレットには戻れない。これからの自分はiPad miniがメインです はっきり宣言しておきます。一昨日、iPad mimi 64GBをゲットして二日間使いまくった自分としましては、もはや10インチサイズのタブレットに戻ることはないであろうことを!Kindleペーパーホワイトは来るのが12/2予定なんだけど、待... 2012.11.04 KindlePC、ガジェットiPhone&iPadよもやま話マック&PC周辺電子書籍
iPhone&iPad わたしにノウハウ本をディスらせたら右に出る者はいませんから ついにまぐまぐ!のランキングで河野洋平さんを抜いてベスト20にランクインしました。部数増加ランキングでは4位有料バックナンバーランキングで5位、と微妙にメダル逃しましたが、インターネット・パソコン部門では僕秩ヨシナガさんを抜いて1位、金メダ... 2012.08.15 FacebookiPhone&iPad電子書籍
iPhone&iPad Kindle日本市場に投入で電子書籍の未来は明るい? 日経新聞が「4月にアマゾンがKindleを日本市場に投入」と報じたことで、自分の中で激震である(別に他人はどうでもいい)。記事引用させていただきます。(C)日経新聞「インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは4月にも電子書籍... 2012.02.12 KindleiPhone&iPad電子書籍
よもやま話 自炊論議にけりをつける画期的な方法考えました! 本の自炊論議が燃えさかっている。疎い方のために簡単にいうと、自炊っていうのは買った本をバラバラに裁断してスキャナーで読み込み、PDF形式にしてiTunesなどに読み込んで、iPadやiPhoneなどの端末で読むことだ。電子書籍の自作なので自... 2011.12.24 よもやま話電子書籍
よもやま話 中国は嫌いだけど中国人はそうでもない、そんな気にさせる留学生漫画 わたしは今の中国って国は嫌いです。特に外交的には最悪。戦前の日本のようだ。でも、マスコミで報道されるときには中国という国と、個別の中国人をわざと混同させる偏向的なものが多すぎると思う。これに頭の回らない人はすぐ洗脳されてしまう。国が嫌いだか... 2011.12.21 よもやま話未分類電子書籍
iPhone&iPad 【本日の講座】電子書籍の自費出版についての明確な具体例「ちちチーズ」 自分の生きてきた証としてなにかかたちになるものを残したい。こう考える人は多いようで、自費出版がブームらしい。出版社も本や雑誌が全然売れないしマーケットはどんどん小さくなるしで、リスクの無い自費出版で稼ぐところが増えてます。自費出版の目安はだ... 2011.12.19 iPhone&iPad未分類電子書籍
iPhone&iPad 電子書籍+自費出版でご飯は食べられるか・・・軽く検証 電子書籍なんて売れないよ、思っていた自分が今月買った電子書籍は以下の通り。だいたいは寝るまえにベッドでiPadで読むのでライトノベル的なのが多い。懐かしの幻魔大戦11巻。世界一面白い江戸の授業(これはめちゃくちゃ面白い)間違いだらけの世界の... 2011.11.30 iPhone&iPad電子書籍
よもやま話 先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法 言葉足らずのためかなり誤解があったようなので、書き足らなかった部分を加筆しました。「アマゾンが本格的にKindleを日本語化して年内にも日本の電子書籍業界に参入」と聞いて、戦々恐々の出版業界人も多いことだろうが、安心していい。アマゾンが参入... 2011.10.23 よもやま話未分類電子書籍