インターネット

Kindle

匿名、架空アドでタレコミとか言うのがウザすぎで、ゴミ箱直行

昨日のDeNAの記者会見は3時間、とても面白かった。ネットメディアで強烈な質問するのはバズフィードとTechCrunchくらいで、ほかはなんかぬるめ。これに対してレガシーメディア系のほうが辛辣な質問を用意していた。いままでパクリに悩んだ歴史...
よもやま話

パクリサイトが嫌がることを「倍返しで」しよう

本日はメルマガとnoteの日。1 ソーシャルのシェアにSEO効果はある?2 台湾人向けの日本の特産品紹介サイト立ち上げについて3 わたしのコンサルは個人でも依頼できる?4 ブログと有料メルマガの内容のポイント5 LINEブログを始める予定は...
犯罪

(専門弁護士確認済)自分の写真や原稿をパクられないための自衛必殺技を公開します

本日から始まりました、今年最後のAmazonのビッグーセール「サイバーマンデーセール」です。プライム限定のはずですが、前にも書いたように安いのとそうでないのが紛れて出てくるので、ChromeとFirefoxの機能拡張が必須です。で、自分はま...
よもやま話

巨悪が去ってももっと極悪が喜ぶ時代に(大手キュレーションが記事大量削除のあとを考えよう)

まとめサイトの記事削除が物凄い広がりを見せています。まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど日経新聞わたしの古巣のリクルートでもリクルートはキュレーションサイト「ギャザリー」で1日以降、全体の約4分の1にあたる1万6000件の公開をやめ...
ビジネスモデル

【改訂】日本の新カジノ構想をこう考える

カジノ法案成立につき、改訂して再投稿!!Twitterにこんなのが流れて来てインスパイアされました。個人的にはギャンブルをしないので、どっちでもいい話なんだが、日本におけるカジノも含むIR構想のニュースを観て、どうせなら海外のカジノを日本に...
よもやま話

自分が考える「正しい引用」ってこんな感じ(ご意見求む)

文化庁の見解ですDeNA問題で興奮醒めやらぬ昨今ですが、完全にまとめてくれたのがコレですね。DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはずこれね。わたしも100%賛成です。で、DeNAはでかい会社が太い資金で超組織的...
よもやま話

著作権侵害を犯罪と思わないみなさんが震え上がるビジネスモデルのご提案

4日間で決着がつきました、DeNAのウェルク(Welq)問題。昨日の21時をもってWelqは停止しました。決め手となったのはこれだと思います。医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍東京...
よもやま話

パクリWebスパムのウェルク(welq)はどのようにして誕生したのか(シリーズ第4回)

明日はメルマガとnoteの日。1 おすすめのオンライン家計簿アプリは2 分析力や思考力を高めるために3 ブログとソーシャルの更新頻度について4 水着ネットショップの生き残り戦略5 「お客様の声」の活用法6 蟹サイトの収益方法を解説しますです...
よもやま話

【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回)

一昨日書いたブログDeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)がバズりました。このページを読んでくれた人の数は20万人弱。週刊文春がABCで60万部くらいですので、文春砲の1/...
よもやま話

DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)

ネットに少し詳しい人ならちょっと前から「これはひどい」って評判になってるウェルク(Welq)っていう、横浜ベイスターズのオーナーであるDeNAがやってる「ココロとカラダの教科書」というキャッチフレーズの美容・健康・医療サイトのことは知ってる...