LINE 【検証したよ】LINEのやりとりを他人に見られない最強の方法 昨日、ネットサーフしてたらこんなのがYahoo!のトップニュースに。Yahoo!はすぐ消されてしまうので元記事を紹介。LINEのやり取り漏れたベッキー 二の舞を防ぐための設定は一昨年の乗っ取り多発事件の後、LINEの大規模な仕様変更が2年前... 2016.01.10 LINE
Twitter あなたのソーシャルアカウントは今初めて乗っ取られた訳ではない LINEの乗っ取りがセキュリティ強化後に全く無くなったと思ったら、次はFacebookとTwitterに来ています。疎い人ばかりではない。Facebookで友人を中国の偽物UGGにタグ付けしていたアカウントは、IT系上場企業の社員の人も数名... 2015.03.16 FacebookLINESNSTwitterセキュリティ
インターネット 【朗報】海外からのスパムメールが急激に減少に向かう 昨日、有料メルマガを書いていたのですが、最近特に多いのがスマホについて。このブログも2年半前はスマホは30%程度だったのに、今月はタブレットと合わせると60%超えてます。たった2年でPCとスマホが逆転したわけです。ところでSurface P... 2015.03.12 LINEよもやま話インターネットセキュリティビジネスモデルメルマガ
LINE LINE@の使い方。認証済みアカウントと一般アカウントの違いなどを整理したよ 皆さま、こんにちは。わたくしのLINEアカウントを一般向けのものに移行したと書きましたが、昨日、自動応答を外してみました。メッセージを投稿されると私と1対1のやりとりになります、と、アナウンスしましたら・・・登録者500人くらいなのにそこか... 2015.02.19 LINEビジネスモデル
LINE (書き換えました)個人にも解放されたLINE@を使ってみた結果 ※お詫びと修正報告実はこのブログを最初に書いたとき、前にこっそりとLINEさんからもらっていたテスト用アカウントがなにかの拍子に結びついてしまっていたことがLINEさんの調査で判明。笑 道理で正式版と内容がかなり違いました。ブログは書き直し... 2015.02.16 LINE
LINE 話題のLINE PAYをさっそく使ってみた 昨日、不要品を整理しようと思いいろいろ撮影して力尽き、とりあえずデジタルデバイスはヤフオクの平均落札をオークファンで調べてその10%オフにしてFacebookのフィードでガレージセールを開催しております。で、当方初の試みとしてLINE Pa... 2015.01.11 LINEビジネスモデル
LINE 中国犯罪者はLINEからFacebookに向かった。いますぐ二段階認証で防衛せよ ↑元寇の時の絵ですがな・・伊豆七島や小笠原に押し寄せている200隻を超える中国強盗船団は台風接近でどうするんだろうか。八丈島とか小笠原の人たちは気が気じゃないに違いない。他人の国に違法を承知で乗り込んできて、堂々と強奪(こっそりじゃないから... 2014.11.04 FacebookLINEよもやま話セキュリティ
LINE Facebook日本がいまさらTVでCM流す意味は何か 先週の金曜ですが、ふとテレビを付けたらビビりました。Facebookがコマーシャル流してる!!!相撲とニュースとかウルトラマンと比較するとずいぶん真面目でGoogleみたいな感じだが、どうして今さらこんなことするんだろうと、不思議に思いませ... 2014.10.29 FacebookLINE
mixi 若者の草食化の要因は自由になるお金の額ではないと思う 昨日、NewsPicksで取り上げられていたコレ若者が草食化した本当の理由大学生が受け取る仕送り額から家賃を引いた、いわば「可処分所得」は、過去20年あまりの間に、7万3800円から2万7700円となんと6割以上も下がってしまった。アメリカ... 2014.10.15 LINEmixiよもやま話
インターネット アーリーマジョリティ以上の友人を創るには? わたくし、まぐまぐ!とBLOGOSで1ヶ月324円、毎週水曜日に半日かけてしこしこ書いております。しかしここ1年は購読者数がぴったりと止まり13位あたり、津田大介さんの下に定着しております。要するに他の皆さんも部数はほとんど変わっていないと... 2014.10.09 FacebookGoogle PlusLINESNSTwitterwillよもやま話インターネットリンクトイン