若者の草食化の要因は自由になるお金の額ではないと思う

2014年10月15日

昨日、NewsPicksで取り上げられていたコレ

若者が草食化した本当の理由

20141013145640dde

大学生が受け取る仕送り額から家賃を引いた、いわば「可処分所得」は、過去20年あまりの間に、7万3800円から2万7700円となんと6割以上も下がってしまった。

アメリカの大学で助教されている、元金融勤務の方のブログです。要するに大学生の自由になるお金が非常に少なくなったので恋愛どころでは無いという推理です。もちろんこの要因も0では無いが、自分は主たる要因では無いと思っています。というのは戦後間もない頃で本当にお金が無い時分のほうが、よほど肉食系だったと思うからです。五木寛之の名作お読みください。

この間、ひまだったので超合本を30年ぶりくらいに読みましたけど、昔のようにドキドキしませんでした。年食ったからかな。伊吹信介はお金はまじでないけど肉食系ですよね?この小説が大ヒットしたのは読者が主人公に共感したからだが、いまの大学生に読ませても「ぽかーん」ですよ。きっと。

まず・・いつもお世話になっている不破雷蔵さんが以前分析されていたので引用させていただきます。

大学生の自宅・下宿割合の推移をグラフ化してみる(2014年)(最新)

グラフお借りしました m(__)m

gn-20140311-13

そしてその私立大学生だが、直近の2012年では6割強が自宅通い。下宿などの利用者は3割強に過ぎない。国立の下宿利用率2/3、公立の6割近くとは大きく差が開いている。これは大学の立地・地域性にもよるが、それ以上に学費負担の大きさが影響していると考えて良い(見方を変えれば、費用負担の面で公立・国立大学だからこそ、下宿などが許されやすいともいえる)。私立大学生は元々自宅通いの比率は高かったが、さらに増加の動きを示している。公立・国立に大きな変化が見られないのと比べ、特異な動きといえる。

自分は公立大学卒なのだが、当時35人の同級生で自宅は6〜7人だったと思う。しかし身内の私立大学生に聞いてみたら「サークル10人で一人暮らしは一人だけ」とのことであった。不破さんのグラフにもあるとおりだがこの比率はどんどん上がっていて、3.11のあとにさらに加速されたはずで、今やおそらく私立大生の7割は自宅になってると思う。つまり仕送り額云々の前に私立大生の大半は自宅生です。

さらに文部省のデータだと、国立大生63万人、公立大生13万人、私立大生207万人です。つまりすべての大学生のうち、私大生は73%を占めているので、「大学生」として考えるときは私大生がメインになるわけです。おそらく巻頭のブログ書いた方は国立大卒なので、自宅生がこれほど多いとは考えも付かなかったのではないかなと。

昔と比べて自宅生の比率が上がっていれば、そもそも自由になるお金は増えていてもいいはずだし(一人暮らしのほうが絶対必要経費がかかるよね)、家の世帯収入が減少したところで、もともと男子大学生は家から小遣いもらうのかな、という疑問があります。少なくとも自分の時代は小遣いくらいはバイトで稼いでました。

お金がないから草食系 → お金があれば肉食系

という仮説は、いまの大学生が「お金が欲しい」と強烈に考えていれば成り立つと思うんですが、すき家の時給は田舎でこそ安いが、すき家の東京のバイト情報だと深夜はなんと時給1400円です!!!週2日からOKだから、深夜に週2日働けば月7万円だ。しかしそれでも全くバイトが集まらないのはご存じの通り。身内の私立大生に聞いても「みんなきついバイトは嫌がる」という。

若者の草食化はスマホが原因?

この論法はよくいわれる。自分はこの要因もあると思うが大半の意見とは内容が全く異なる。普通の人が言うのは「携帯代がかかるので遊びに行けない」というもの。これはそもそも上の「お金が無いから草食性」と同じ論法です。しかし本当は肉食系なのに携帯代がかかってナンパにいけないというなら、その分バイトで稼ぐでしょ。すき家の深夜で月に1日働けば月の携帯代くらい払える。
しかもいまの大学生はほとんどLINEで事を済ませるので通話代はたいしてかからない。仮に通話しまくりならいまのキャリアのカケホーダイなどの新料金体系がばっちりなので携帯料金はぐっと下がって、みんな肉食系にまっしぐらーのはずだがそんな気はまったくしないですよ。

自分の論理では話が逆。つまり

草食系なのでスマホで済ませる → スマホ代が嵩む

なのが正しいのではないかと思う次第です。スマホは若者の草食化を増幅させる。しかしそれはお金がかかるということじゃないと思うのです。前にこれについてはブログ書きました。

SNSの発達が少子化に拍車に一票です

簡単に言うと、昔は「彼女」の関係にならないと気軽に女の子と話もできなかった。家に電話しても親父が出るかもしれないからドキドキしたし、固定電話だと家族が聞き耳を立てている。デートしないと女子とは話が出来ない訳よ。つまり女の子と話す=対面でした。

しかしケータイ時代が始まり部屋にこもって電話出来るようになり、さらにはスマホに移行してソーシャルの普及で女の子と簡単にメッセージや無料通話ができるようになった。昔より男子1人あたりの女の子の友達の数はずっと多いはずだ。そうなると・・

おれ、コレでいいかも。彼女って重いし

という気持ちになってくるんじゃないか。ステディな関係の彼女ができると、他の女の子とLINEでやりとりもできなくなるし拘束される。お金もかかる。だったらいろんな女の子とソーシャルやLINEでやりとりするだけでそこそこ満足できるしなぁ〜
という空気があるのではないかと思うわけです。いやこれは周囲の大学生の意見のまとめですけどね。ITの発達で、異性と対面しなくてもたくさんの異性と交流が楽しく出来るのであえて恋愛の必要が無くなった的な・・・

若者に普及したソーシャルでいうと、mixiモバイルは2004年スタート。LINEは2011年です。「草食系」という言葉が出てきたのは

2006年10月に、コラムニスト・編集者の深澤真紀が『日経ビジネス』のオンライン版で連載している「U35男子マーケティング図鑑[注釈 1]」の中で「草食男子」と命名されたものである[1][2]。それからおよそ2年後の2008年に女性ファッション雑誌『non-no』(2008年4月5日発売号)において、深澤の監修の下「草食男子」特集が掲載され大きな反響を得る。

Wikiより
で、まさにmixiの2年後です。よって少子化対策にはお金などの物理的な対策の他、ネット時代の人とのつながり方の精神的な面も考慮しないと根本的には解決できないのではないかなと思ったりします。ちなみに田舎のマイルドヤンキーのクラスタでは、少子化は起こってないということで出生率も2を超えているという話もある。ITリテラシーの低い方が出生率に貢献してくれている。ということは20年後は日本人はみんなマイルドヤンキーだ。www

さて来たる2014年10月21日(火) 13:50~15:00に、ネットコンシェルジェの尼口君と対談形式のセミナーを行います。タイトルは「こんなに違う!ソーシャルを活かせるショップ、活かせないショップ」。かなり予約で一杯なのですが、大箱に移るかもしれないそうです。当日券3000円、予約だと2000円ですよ。ご予約はこちら

尼口君の本を紹介しておきます

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP