ブログ なんのためにブログ(または記事)を書くのか 昨日に引き続きまして、今度出す電子書籍の最終章に付け加えるエントリーです。昨日は「ブログや記事でアクセスを取るためにはどうするの」っていう内容でしたが、本日はもっとそもそも論、つまり、あなたはなんのために1日何時間も掛けてこんなことを始める... 2015.10.16 ブログ電子書籍
ブログ ブログ(または記事)はどうやって集客するか ただいま、このブログの3年分のまとめ本を執筆中でして、まずはビジネスネタだけを抽出したバージョンを製作しています。とにかく我ながら1000本を超える物凄いボリュームで、そこから厳選したものを読み返しつつ全てに加筆して、新しく書き下ろしも加え... 2015.10.15 ブログ
よもやま話 電子書籍の未来を破壊する、金の亡者のレビューステマの実例 本日はメルマガの日1 Skypeを利用した大人向けTOEIC指導スクール2 親同士の代理婚活ビジネスにWEBでリーチできるか 3 異なったSNSの利用方法はどう違うのか4 手作りポーチをネットで販売したい5 本名でSNSを運用することについ... 2015.10.14 よもやま話
iPhone&iPad iOS9の日本語入力のバグとかひどすぎるんだがどうして誰も言わないの? Amazonプライムで映画が無料になったので昨日4本見ました。AndroidでもiOSでもAmazonビデオのアプリで見られます。すべて香港映画で全部ブルース・リーの師匠であった伝説の拳法の達人詠春拳のイップ・マンの話。当然、日本人が悪役な... 2015.10.13 iPhone&iPad
どうでもいいもの キンキンに冷えたビールのためにこんなの買いました これ自体はステマではないですが、ひょっとしたらテレビのバラエティのステマに引っかかったかもしれないレポートです。夏の暑い頃にテレビの情報番組で「ビールを注いでからほぼ0度までに冷やして飲めるマグ」というのをやってまして、ふと思い出してついつ... 2015.10.12 どうでもいいもの
よもやま話 TPPのテレビニュースにマーケティングセンスがなさ過ぎて頭痛が痛い 3連休の最終日ですが、このブログのまとめ本(2年半分)の作業でこれから死ぬ予定です。なにせ物凄いページ数に相当に加筆しています。各章には挿絵入り。イラストは公募で若林あんじゅさんに決定しました。上西議員みたいな唇が気になりすぎです。参考タッ... 2015.10.12 よもやま話ビジネスモデル
よもやま話 TPPも内容が国民に知らされてないって言うな 昨日のニュース内閣支持率46%に上昇…TPP「評価」59%環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を「評価する」は59%に上り、「評価しない」は28%だった。大筋合意への高い評価が、内閣支持率を押し上げたとみられる。面白いのが「自民党は選挙... 2015.10.09 よもやま話電子書籍
よもやま話 マイナンバー制度がちゃんと回れば世の中はこんなによくなる(はず) みなさんの元にはマイナンバー届きましたか?うちはまだ来てません。今月中旬らしいです。田舎は即日に来てるんですか?マイナンバー制度で一番被害が出るのは「マイナンバー詐欺」です。間違いない!!で予言したとおり、初日から詐欺が頻発しています。マイ... 2015.10.08 よもやま話
よもやま話 世界中の愛犬家がありがとう!! ノーベル医学・生理学賞受賞の大村 智先生のおかげで犬の寿命が飛躍的に伸びた 本日発行のメルマガは1 糖質制限どうよ2 障害がある在宅ライターがどうやって仕事を取るか3 Twitter広告はペイするか4 Raspberry Piなどの工作趣味をビジネスにしたい5 ブログに説得力を持たせられる、データ収集方法のコツ6 ... 2015.10.07 よもやま話
よもやま話 ノーベル医学・生理学賞受賞の大村 智先生が自分と全く同じ事を仰っていてウケた!! 大村先生、ノーベル医学・生理学賞の受賞おめでとうございます。Amazonでもいきなりベストセラーです。大村智 - 2億人を病魔から守った化学者買おうとしたら電子書籍版がない!!早く出して欲しい。うち、もう本箱ないからさ2012年の本ですが、... 2015.10.06 よもやま話ビジネスモデル