よもやま話 熊本、大分の風評というか産業の落ち込みをカバーするためにIT業界よ、動け メルマガとnoteで質問に対して答えというのをずっとやっているんですが、こういうのをいただきました。熊本市内で馬肉専門店をしています。おかげさまで売上の方は年々順調に上がっておりました。しかし熊本地震が起こってしまい主なターゲットが観光客、... 2016.04.28 よもやま話ネットショッピング
ブログ ブログネタに詰まったときもやってはいけない「それにつけてもおやつはカール」 本日はメルマガとnoteの日1 コンテンツマーケティングで初めにやることとは2 Airbnbのおうちご飯版は成功するか3 独自ドメインのサブドメイン化は効果的?4 英語学習ブログのコンテンツの質について5 会話で分からないことが出てきた時の... 2016.04.27 ブログ
よもやま話 都民として東京都がふるさと納税の代理受付をしないのは悔しくて腹が立つ 自分は都民でありまして、そのうえでいいますが、東京に震災が起きたら誰も助けに来てくれないリスクをひしひし感じるわけです。そういうムードが日本全国で生まれているのは否定できません。これはともかくにも被災地ほっといて、舛添知事が海外で豪遊という... 2016.04.26 よもやま話
Kindle 三菱自動車の不祥事は、池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読むとよく理解できる 三菱自動車がひどいです。ステルス戦闘機の開発や戦車やロケットも作ってる三菱重工業といっしょくたにしてソーシャルでコメントしている人が多いのですが、三菱自動車工業は1970年に三菱重工業から独立していて、人事も全く別(三菱重工業と三菱商事が1... 2016.04.25 Kindle本電子書籍
インターネット 田舎のお母さんに母の日に格安スマホにMVNOのSIMいれてプレゼントだ!! やっと被災地も少しは落ち着いて物資も回り始めたようですが・・・今回特にクローズアップされたことがあると思うんです。避難所に支援格差 自主設置多発、把握難しく避難所間の「格差」は、1995年の阪神大震災でも問題となり、内閣府が2000年にまと... 2016.04.24 インターネットスマートフォン
よもやま話 自分ちが活断層の上に建ってるか、とりあえず調べておいた方がいいかも ブログの王道として「あなたの代わりにお調べしました」というジャンルがあるのですが、本日は自分でも興味があったので調べてみました。まず今回の熊本の地震ですが・・・国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センターからお借りしました。み... 2016.04.22 よもやま話
Facebook Facebookのメッセンジャーのスパムファイル開いてしまったら、Facebookのパスワード変えても意味ありませんです 数日前からFacebook友人がメッセンジャーで身に覚えのないファイルを友人に送りつけて謝罪してました。そのうえ、知らないうちにへんなFacebookページを勝手にたくさんつくられているらしい。BuzzFeedではFacebookメッセンジ... 2016.04.21 Facebookセキュリティ
よもやま話 人命がかかった緊急時にイデオロギー持ち込むのはやめろ! 本日はメルマガとnoteの日1 良質なセミナーの見分け方2 WordPressのサイトを不正アクセスから守るには3 子供を事件・事故から守るための対策4 自動車は所有からシェアに移行するか5 在宅勤務は孤独で辛い?6 ネット上の犯罪やタブー... 2016.04.20 よもやま話
よもやま話 日本はもっと寛容の精神があった方が楽しく生きられると思う ここ数日、地震話とかばかりだったので本日は軽い話題で。数年前からバカッターという言葉ができて、そのたびに「炎上 → 謝罪」みたいなのが繰り返されるようになった。何回かこの話題について書いた。2年前から書いてたこれとか。これからのバカッター行... 2016.04.19 よもやま話
よもやま話 身を切って「ふるさと納税被災地に」がバズった結果〜 昨日のエントリー。バズりました。ピークはこんくらい。今朝もリアルタイムで1500人くらい来ている。AWS(Amazonのクラウドサーバ)なんでオートスケーリングされてサーバ4台で稼働。「炎上狙い」とか言ってる方。そのとおり、こういうネタは回... 2016.04.18 よもやま話