2017-08

インターネット

総務省平成29年度情報通信白書で明らかとなった、若い世代は女子の方がリテラシー高いの説

昨日は東京FMのタイムラインのMCやってる佐々木俊尚さんに呼んでいただき、最近のソーシャル事情についてちらっとお話ししました。呼んでいただいたのは二度目。タイムライン出演は三度目。ラジオは顔バレしなくていいね。で、元になったのはFacebo...
よもやま話

子供に受動喫煙させることは、死に至る児童虐待ということが理解できない方へ

小池さんが子供がいる家庭内の喫煙を条例で禁止しよう、ただし罰則無しの努力目標という方針を出したのだが、リベラルの方でもそれに頑強に反対している方がいるのは驚いた。中には「家でタバコ吸ったら警官が来るとかそんなことは許せん」とかなにも公衆の面...
よもやま話

新五輪担当大臣に自民党たばこ特別委員会の鈴木俊一委員長が就任ってなにかのジョーク?

安倍内閣の新五輪担当大臣の鈴木俊一氏ですが、このように自民党たばこ特別委員会(検索したけど出てこないので自民党たばこ税特別委員会の別称かと思われる)の委員長をされていて、JTとタバコ農家から突出した献金を受けていらっしゃます。この表は禁煙学...
よもやま話

悲報!!新厚生労働大臣はタバコ業界の献金を受けていた。自民党での受動喫煙防止は望みがなくなった

支持率がヤバイ領域の安倍政権が内閣改造を行いました。わたくし、いろいろありますがいままで安倍さんにはたくさんのエールも送って参りました。自分が安倍さんなら国立競技場はこうするぜ!!!これはめちゃくちゃにバズって国会議員各位からメールも頂きま...
ビジネスモデル

クラウドライターの諸君。ダサイから文章の最後に「いかがでしたか」って馬鹿のひとつ覚えで付けるのヤメロ!

みなさんは、イラッとしませんか?わたしはします。いかにも金のかかってないパクリとか平気でやってそうな自称キュレーションメディアやアフィリエイトサイトやブログの文章の最後にいががでしたか?って判で押したようにくっついてくるあれ。自分が自信を持...
ビジネスモデル

セルフブランディングを勘違いしている人々

本日はメルマガとnoteの日。 1 ECサイトにコピーライティングは必要か 2 士業のブランディングに無料ブログはアリ? 3 仮想通貨のブログへの評価 4 自営業者の“終活”について 5 ベンチャー企業の資金調達の意味とは? 6 介護施設へ...
よもやま話

一生、安サラリーマンやフリーターや派遣でいることは人生の死を意味する時代

当たり前ですが、加計問題とか暢気にやってる場合じゃないほど恐ろしい事が報道されはじめてきました。完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する職なし貯蓄なし年金なしの三重苦プレジデントオンライン「高齢者は裕福だ」というイメージはもう間違いだ。高齢...