オボちゃん問題で考えた新商品・サービスのアイデア

2014年4月11日

昨日はヤフーのトップニュースにわたくしめの書いた原稿が載りまして、知らない人からたくさん友人申請来ました。いえ、友人じゃないです。

1549377_751337244876849_3710780009640818677_n

こんなんなってますとTwitterで教えてもらった。人気のキーワードにジョニー大倉の上に出てきたのにはビビッタ。しかしYahoo!ニュースからの自分のブログへの流入はたいしたことありません。ほとんどの人はニュースは一過性のものとして捉え、流し読みしているのではないかと思います。したがいまして、ネットでいくら出ても実社会で有名になるって事はほとんどありません。これがテレビとの大きな差ですね。

ちなみにYahoo!の記事のPVは凄いです。トップに出ると1日でこのブログの1ヶ月分をはるかに超えます。下手したら毎日新聞の発行部数を上回る記事もあると思う。ネットってここまで来てるんだなと実感。

大学向けアプリケーションのアイデア思いついたよ

ちまたではオボちゃん問題が凄い。いちばん驚いたのは実験ノートっていまだ手書きなんだということ。
調べたらこんなやつだった。

2001hcbluebig

Amazonでも売ってた。

理系用クラウド実験ノートというのはどうだ

テレビで見ていると、手書きはあとで書き換えられないって言ってる・・・別に専用ソフトやクラウドでやったって同じようにそういう仕様にすればいいだけの話。遡って修正するときには専用の仕様になって赤文字になるとか、さらにクラウドならログが残るからいつ何をしたかまで全部残せる。

入力データのほうが分析したり、第三者が閲覧するには絶対いいし、タブレット片手に実験する現実がもう目の前に来てると思うんだが・・。家にいて「ああっ、アイデア浮かんだ」という時も書き留められる。

何千億円にも匹敵する研究してるから手書きオンリーというのも、GoogleだってAppleだってそれくらいの研究はしているわけで、まさか彼らも手書きって事は無いだろう。意外とそうだったらウケますが・・。

ここまで書いたあとで、手書きだとコピペできないからだということに気づくが、昔だって写経していたわけであまり関係無い気がする。

文系学生用のこんなサービスはどうだ?

自分的には理系のコピペより文系の学生のコピペのほうがよほど多いように思う。したがってマーケットがでかいのはここだ!!
大学生に聞くと、文系学生の論文とかレポートも、手書きのみにしている授業がかなりあるという。言わずと知れたコピペをさせないためらしい。しかし先生も手書きのミミズがのたくった文字を解読するのは大変だし、時間もかかる。学生も文章列の並び替えがあとでできないので、書き上げるのに時間がかかる。

そこでです!!!

クラウドの「レポート提出サービス」を開発するのです。

PC、スマホ、タブレットから入力可能。いまの大学生の80%以上はすでにスマホだから、光速フリック入力で、家でも外でもスノボしながらでもレポートが書ける!!他学生のレポートに侵入して落書きしないようスマホからの2段階認証は必須で。これで誰かに代行を頼むのもかなりしにくくなります。横にいないといけないし。

仕様としては・・・

1 外部テキストをペースト(自分の書類内のコピペはできる)できない仕様

この機能搭載でコピペは不可能になり、やるなら写経するしかなくなる。これってブラウザの仕様に依存するのかな??もしそうならWEBじゃなくてアプリケーションならできるよね。

2 コピペ検索エンジン付き

レポート提出後、自動で文脈検索を行い、ネット上にコピペの原本と思われるものが見つかった場合、先生側の管理画面にアラートのフラッグを立てる。ネット上に限らず過去の回答例からも引き当てる。これで先輩からのレポート拝借も写経も不可能になる。コピペ検出エンジンの開発は面白そう。

3 提出期限のアラート通知

これはLINEのビジネスコネクトを使用。個別のレポートの評価も送れる。

いま請求書発行にはMakeLeapsというクラウドサービス使ってるんだが、あのくらいのレベルならできそうな気がするんだがどうでしょうか。大学生なら先生が指定教科書買わせるわけで、同様に先生が「レポート提出はこれ使え」と指定してくれれば普及します。適当に月ひとり298円くらいでいいんじゃない?
学校に指定されるなら、カスタマイズも受ける。これで稼ぐ。

ビジネス化の目論見としては・・・日本の大学生の総数が290万人。うち1%が使うようになれば月1000万円ですぜ。カスタマイズ合わせれば売り上げはがっつり見込めそうなんですが・・・。誰かやるなら儲かったらキックバックお願いしますわ。真っ先に早稲田大学に営業だ!!!

論文コピペ:検知システム導入進む

↑みたいな敷居の高いものじゃなくて、教授が自分の判断で学生に「これで提出しろ」といえるレベルのほうが普及しやすいと思うんです。しかもモバイル対応が売りです。導入セミナーは大学の先生向けに行います。笑

肩こりがひどく、ついにこんなもの買って実装中。けっこう楽になった気がするが、この間実装したまま宅急便の受けとりに出てしまって顔から火が出た。

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP