サイゼリヤはなぜ苦戦しているのか、自分はこう考える

2019年3月20日

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w

 1 本質的な議論が出来ない相手への対処法
 2 迷惑メールを相談センターへ報告する意味はある?
 3 わたしが購入しているオーガニック食品について
 4 独占禁止法違反にどう対応すればよいか
 5 ヘルシー系ケータリングサービスの可能性はあるか
 6 HUAWEI製品が危険だと思う理由

です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。

この間、セブンイレブンについて書いたエントリー

24時間営業を選択制にすると、セブンイレブンのブランド価値は損なわれるか → 真逆でしょ


佐藤さんという飲食店コンサルタントの方が「セブンイレブンが24時間営業止めるとブランド力が落ちて昼の客も減る」と解説したのに対し、「それは真逆で今の時代はブラック環境である事がブランドを損ねる」というのがわたしの意見です。別にdisっているわけではなくて、専門用語で言う「論評」。つまりおおやけにされている意見や見解についての批評です。

まあ、この方の場合、串カツ田中は禁煙にしたのは影響が大きいとマイナス的に書かれていた。この人に限らず、なぜか投稿する飲食店コンタルタントさんたちは喫煙援護派が多い。店側に禁煙にすると業績が悪化するというのよね。これを前回は「短期的な戦術しか理解できずブランドなどの戦略が理解できないのではないか」と↑で書きました。

タバコ村、またはデータが読めない飲食店コンサルタントがブラック環境を生み出す


なんで飲食店コンサルタントは禁煙に悲観的かというと、潜在的なマーケットとかをデータ的に理解できないからだと思います。

で、またまた昨日・・・・・

なぜサイゼリヤの客離れが止まらないのか全席禁煙で「ちょい飲み客」が離反

喫煙礼賛のプレジデント誌らしく、タイトルは「禁煙にしたのでちょい飲み客が減った」という内容です。たぶん喫煙者デスクがこのタイトル付けた。www
内容はさすがに串カツ田中が禁煙で苦境にと書いて大外しした佐藤さん、「禁煙化による客離れは短期で済む」と書いています。タイトルと違うやん。ww

しかし、ここで問題なのが

本当にちょい飲みブームは去ったのか

というデータがどこにもないこと・・・・・。あくまで氏の推測に過ぎない。

別のライターさんが書いた記事

ちょい飲みブームは終わるのか?吉野家や鳥貴族が大幅減益のワケ

いわゆる「夜の飲み屋」の居酒屋やビアホールやバーが売上を落としている理由を

日本フードサービス協会ではその不振の原因を「食堂・レストランでの『ちょい飲み』需要に顧客を奪われたとみられる」と説明している。ほかの外食業態がさまざまな「ちょい飲み企画」を繰り出して、居酒屋やビアホールやバーなど昔ながらの「夜の飲み屋」からお客さんを奪った、ということらしい。

としているわけで、ちょい飲みブームは終わったわけではなく、分散化してアルコールを出せる業態がみんな始めたから薄まったとしている。そしてそもそも、わたくしどもチープに豪遊族は、

サイゼリアって居酒屋???!!

という点で「??」なのである。いやまてどっちかというと、客を奪ってる方のレストランじゃないの??

サイゼリヤをイメージしたときに、居酒屋と言う人より、ファミレスと答える人のほうがよほど多いでしょ。鳥貴族などの居酒屋から客を奪った側じゃないの??佐藤氏自身も

ひとつは「ちょい飲み」ブームの一服がある。サイゼリヤの客数が伸び始めたのは15年8月期からだが、この頃から「ちょい飲み」がブームになった。牛丼チェーン「吉野家」は15年から酒類とつまみを提供する「吉呑み」の本格展開を開始。ファミレス各社も参入し、「ファミ飲み」という言葉も生まれた。飲食店各社が「ちょい飲み」に参入し、市場が活性化したわけだ。このブームで、「サイゼ飲み」にも注目が集まるようになった。メディアでは「サイゼでせんべろ」(サイゼリヤで1000円でベロベロに酔えるの意)という言葉も踊った。これは、サイゼリヤの客数が伸びた時期と重なる。

って書いてる。でそのあとに「ちょい飲みブームが終わったのでサイゼリアの業績も悪化したとあるけど、ほかのちょい飲みのファミレスの業績は落ちてないんだから理論が乖離している。そしてちょい飲みの典型の串カツ田中は業績が好調です。ww

巷が考えるサイゼリアが苦戦する訳

かつてわたしもサイゼリヤにけっこう行っていた。主に昼時間で喫煙者がほとんどいなかった記憶があるが、裏メニューのワインをがぶがぶ飲んで1人4000円使ったと自慢していた記憶がある。ww どんだけ〜

しかし最近はもう全く行かない。Twitterで寄せられたこのに禿同です。


得にサイゼリヤのメニューは199円とか299円とか、現金で払うと小銭がじゃらじゃらくるわけです。まあそれはよしとしても

カード、電子マネー派の我々は現金をほぼ持たない

わけなんですよ。自分も財布には昔は何万も入れてたけど、今見たら2400円しか入ってない。外出しての支払いはほぼクレカか電子マネーで現金で払うのはよほどのレアケースです。ポイントカードもほぼアプリにしたので財布が軽くなりました。もう財布がパンパンの時代には戻れません。

たとえば車で走ってて昼ご飯食べようかなと思っても、サイゼリヤにはいるためにはどこかでお金を下ろさないといけない。

面倒くさい、パスしよう

になります。当たり前です、人間だもの、みつを。
イトーヨーカドーとかに入ってるサイゼリヤはカードが使えるらしいので、そことの売上減少率を比較したらいいと思うよ > 経営者の皆さん

そのサイゼリヤも海外では業績が好調で、海外のサイゼリアでは当たり前だがクレカが使えるそうな。この、クレジットカードや電子マネーが使えない理由を「手数料分だけ安くしている」という風に言っているらしいが、景気も悪くない今、客は1円でも安くより利便性を求めているんですよ。すかいらーくグループだって数年前にクレジットカードが使えるようになり、現在では

まで使えるようになりました。

で、サイゼリヤの株主総会に参加された方のtweet見つけました。


要するに、レジのシステムを含めた基幹系が全くできてない模様です。たぶん社内に分かってる人がいないんじゃないかな。下手したら現金を毎日じゃらじゃら数えるシステムだったのかも・・・

理由として「手数料がかかる」とは言っていないから、クレカや電子マネーに対応できる人材やシステム部がいないのではないか。と思って組織図見たら、インフラ担当部長が人事部長兼ねてました・・・・・


私事ながら、人事部と情報システム部が同じ管轄になっている会社は初めて見ました。こちらはイトーヨーカドーですが、普通は

こんな感じで別になっているのが普通と思ってました。道理でというか、サイゼリアのWebはみんな画像・・・・ww いつの時代やねん的な。
そして今どき

スマホ対応もしてない!!!

ここまで見ると、IT化から相当に遅れてしまったように見えます。スマホでメニューが読めない!!!
こんな感じなら顧客分析もほとんどできてない感じが手に取るように分かるし、基幹システムさえまともにできていないのかもしれない。つまり私が推測するに

サイゼリアの業績不振はIT化に乗り遅れたから

ではないかということで本日を終わります。自分が記者なら実際に取材して書くけど、ブログは趣味なので当然憶測です。でもサイト見る限り、ほとんどあたっている自信ある。

とりあえずPayPayのQRコード支払いなら基幹システムなくても翌日入金で店舗ごとに紐付けされたお金が入ってくるだけだから、すぐにでも導入できます。しかし近日対応にも出ていないところを見ると、よほど経営陣に桜田大臣みたいな人が多いのではないかと推測しているわけです。

ちなみに串カツ田中も現金のみのようですが、せめてPayPayくらい導入した方がもっと客が来るはずです。手数料も要らないし。サイゼリヤより競合が少ないからいいようなものの、近くにクレカが使える禁煙の串カツ屋があったらわたしならそっちに行きます。(メルペイは導入するとのことです)

この間、テレビでTVショッピング対決やってまして、その中で見事1位になったストレッチハーツというのを買いました。こうした健康グッズはわりと飽きるのが早いんですが、肩甲骨の下にいれてぐりぐり寝るとめちゃ気持ちいい。PCに向かって毎日仕事して肩が凝るので今日もゴリゴリやります。ww

  • 0
    このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
    follow us in feedly
PAGE TOP