よもやま話 長時間ネットやる子はネットリテラシーが低いという総務省調査がオモシロス YosemiteになってからTwitterクライアントアプリのJanetter Proのクラッシュが頻発して困っております。あと、バグをもう1個見つけました。Pdfをダウンロードしようとすると完了しているのにデスクトップはこのままです。はや... 2014.10.22 よもやま話セキュリティ
ビジネスモデル シャープの中国向け空気清浄機KC-CE50-Nは売れるんじゃないかと思う 今朝ほどiOS8.1がリリースされまして、カメラロールが復活しました。自分にとってはそれはどってことなくて、それより●ハンズフリーとのペアリングが切れる・・車でけっこう発生していた●Wi-Fiルータとの相性で瞬断や切断が多発の修正が「やっと... 2014.10.21 ビジネスモデル
よもやま話 スマホアプリのダウンロード数アピールはFacebookページのファン数自慢のごとし 最近、ゲーム以外のアプリのテレビCMが目立ちますよね。Gunosyからスマートニュース、アンテナ、最近はメルカリ。メルカリのキャッチは「フリマアプリ利用率No1」「1位」の裏付けとなるのは昨日のブログでも紹介したジャストシステムのファストア... 2014.10.20 よもやま話グノシービジネスモデル
スマートフォン 若者は本当にPCから遠ざかっているのかのデータを裏取りして驚いたこと 先日よりネット上とかで回っていたニュース“若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少Internet Watchスマートフォンをメインの携帯電話として利用する15~19歳の男女が、PCでインターネットにアクセスする時間... 2014.10.19 よもやま話スマートフォンビジネスモデルマック&PC周辺
iPhone&iPad MacOS10.10 YosemiteとAndroid5 ロリポップ(笑)と一気にきて盆と正月 昨日発表ありましたが、iPadはもう興味ないからどうでもいいです。自宅での読書は、ほぼズルトラ。外出時はiPhone6 PlusなのでiPad mini Retinaはほこりをかぶってます。しかし、だ。本日リリースされたMacOS10.10... 2014.10.17 androidiPhone&iPadマック&PC周辺
iPhone&iPad 日本のアプリには「文字サイズを変更できる」って機能が必須だと思う理由 老眼についての基礎知識。40代から60代初めに自覚されることが多いが、実際には20歳前後から調節力の減少は始まっており、日常生活で字を読む時の距離である30cm前後が見えにくくなるのが、この辺の年齢であるといえる。しかしこのような症状を自覚... 2014.10.16 FacebookandroidiPhone&iPadよもやま話
mixi 若者の草食化の要因は自由になるお金の額ではないと思う 昨日、NewsPicksで取り上げられていたコレ若者が草食化した本当の理由大学生が受け取る仕送り額から家賃を引いた、いわば「可処分所得」は、過去20年あまりの間に、7万3800円から2万7700円となんと6割以上も下がってしまった。アメリカ... 2014.10.15 LINEmixiよもやま話
インターネット セブンイレブンのWi-Fiが凄すぎて笑えるほどだった それは先週の金曜日のこと。早朝に立ち寄った鎌倉(あとで見たら葉山市だった)のセブンイレブンでトイレ待ちの間、なにげにWi-Fiの計測をしてみて仰天した。上り81.26Mbs!!!下りの88.65Mbpsも物凄いが、iPhoneで上り81.2... 2014.10.14 よもやま話インターネットビジネスモデル
電子書籍 献本は電子書籍でお願いしたい件 いよいよ台風が接近してきております。家でしこしこと仕事をしています。先日紹介したこのアプリで気圧を見ているんですが・・さきほどよりぐいぐいと気圧が下がり始めました。おもろいさて、最近、献本をけっこういただきます。週に数冊送られてくるときもあ... 2014.10.13 電子書籍
よもやま話 LINEのアクティブ率30%とかのデータの丸呑みについて 昨日、LINEの大きな発表があり、決済とかそのあたりがいろいろリリースされるだろうというのがありましたが、おそらくみなさんが「あ・・れ・・?」と思ったのがこれじゃない?ユーザー数は直近では5億6000万人に達した一方で、今回、アクティブユー... 2014.10.10 よもやま話