少子高齢化、富が高齢者に集中した結果のゴルフの終焉

Snapmartで405円で買ってきた。 ゴルフ場倒産がリーマン以降で最多に!?なぜここにきて増えているのか? パーゴルフ 若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 預託金の償還に対応できず廃業のケースも (1/2ページ) SankeiBiz...
拝啓メルカリ様。「値引き不可」アイコンの設置を切にお願いいたします。

わたくは実はメルカリを結構やってまして、釣り具、ガジェット、などを出品したり買ったりしています。 でもって最初にいうと 値引きが嫌いなのだ されるのもするのもいやだ。バリでは値引き交渉するのは普通らしいが、だったら「2個買うから同じ値段...
初期不良の可能性がある商品はAmazonの倉庫出荷のもの限定にするべし

本日は念のために書く 楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇 日経XTECH 専門メディアの記者さんが自らの恥をさらして書いた感のある記事。 楽天のとあるショップで中華PCを買ったら初期不良だった。 ↓ クレー...
自民・萩生田氏 「男が育児、子供に迷惑」 持論にエビデンスで反論してみる w

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 ジャズ喫茶開店資金500万円を集めたい 2 なぜ役人の不祥事が相次ぐのか 3...
AbemaTVのプレミアム会員になったが、有料になるとどう違うのかがわからない

何を隠そう、自分はAbemaTVを毎日見ています。iPad Pro10.5で。 朝とか夜中とか、布団の中で見ているわけですが、一般のテレビはご飯食べてるときにつけてはいるが、その時間ずっと見ているかというとそうでもない。テレビの電源が入っている...
6月15日に日本の民泊が変わるよ・・・・をまとめてみた

Snapmartで324円で古民家の写真買ってきました。 最近「民泊」という言葉が流行ってます。インバウンドの観光客には当たり前になってるわけです。このブログの読者ならはじめて聞いたってことはないでしょうが、Airbnbなどのサービスで一般の家...
自分に向いてる仕事を探すシミュレーション的思考について

何度か書いてはいるが、人生は一度きり。イヤイヤながら暮らしても面白くない。 22歳から70歳まで48年間働くとすると、月に20日、8時間労働で年1920時間労働。つまり人生のうち92160時間=3840日=10.5年は働いている時間のわけだ...
なぜ日本人は「日大アメフト暴力反則事件」に腹が立つのか

昨日の記者会見で日本人の8割くらいが怒っている。自分も相当に怒っている。日大の広報の爺さんなんとかしろとか、そういうことは何千万人も言ってるので自分はなぜこの問題にみんな腹が立つのか、エビデンスを元に解説してみようと思う。www 初の試み。 まず ...
「客を選ぶと会社は伸びる」がリクルートでもあったことを思いだした

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 バス停での受動喫煙を防ぐために 2 造花やフラワーアレンジメントのEC販売の可能性は...
沖縄をはじめ、地方再生は道路やダムではなくて教育への投資だ!!

先週のことですが・・・ 沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない というダイヤモンドの記事を見まして、沖縄が可哀想の趣旨で延々書かれているのですが、沖縄は食費も服飾費も一番かかってないんですよ、とツイートしたら書いた...