こんな仕事しました 「引越ラクっとNAVI」が成功した件をマーケティング見地で語る 一応、このエントリーの前に「マーケティングとはなにか」について明確にしておきたい。カップヌードルのエントリーのときに一般の人の認知がマーケティングというものから離れすぎていて驚いたのだが、マーケティングというのは商品が大量かつ効率的に売れる... 2016.04.08 こんな仕事しましたマーケティング
スマートフォン やる気のある地方自治体さん、湯沢市に続いてJTBのPassMe!とタイアップしませんか? わたしのクライアントのひとつにJTBのPassMe!というサービスがあるのは何回か書きました。スマホでチケット購入からスタンプ、記録、プレゼントまで完結する初めてのサービス「PassMe!」について語るよここでは開発からスタートに至るコンセ... 2016.04.05 こんな仕事しましたスマートフォンビジネスモデルマーケティング
Twitter 週末は暖かいし家族でシーパラいかがすか? TwitterとInstagramのPassMe!のイベントやります 最近、わたしが一押しのInstagram。Instagram関係の投稿一覧ですなんとか、Instagramを使って企業のプロモーションができないかということで、JTBのPassMe!の春休みイベントをやります。あ、TwitterでもOKです... 2016.03.18 InstagramTwitterこんな仕事しましたマーケティング
Google カニ.coが証明したバズるオウンドメディアと今後のアフィリエイターさんの進む道 先日ふと・・・・Twitter見てましたら・・・アフィリエーターさんがこんなツイートして、アフィリエイト界がざわざわしてました。永江さんの蟹サイト、蟹で3位、カニで4位か、半端ないな・・・— さけ茶@売り上げbot (@sitotukuru... 2016.03.17 GoogleSEOこんな仕事しましたサイト制作ビジネスモデル
こんな仕事しました noteで「2016年版 何でも質問&何でも回答」をリリースしました。 BoolLiveが5周年記念で5555作品以上が半額セールなので朝から買いまくりの私です。電子書籍はBookLiveとKindleの両刀遣いです。自分的には映画「ダイバージェント」の原作が半額になってるのでお勧めです。さて・・先日のエントリ... 2016.02.17 こんな仕事しましたビジネスモデルメルマガ
こんな仕事しました カニ.coがスタートして1ヶ月でなんとかA8のプラチナになりました 昨年12月にローンチした、こちらですが・・・オヤジたちの道楽で、正しいアフィリエイトを目指す、カニ(蟹)の総合情報サイトを創ってみました。蟹は祭りだオープンして1ヶ月でアフィリエイトのA8のランクで「プラチナ」になりました。メルマガの質問で... 2016.01.15 こんな仕事しました
Kindle このブログの3年間のまとめ本が出ました。そして電子書籍はこう使えの巻 年の瀬のこんな時期に、半年かかってわたしのこのブログの3年間のエントリーから、ビジネス回りだけを集めて書き直したまとめ本がKindleから出ました。金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2... 2015.12.28 Kindleこんな仕事しました
こんな仕事しました オヤジたちの道楽で、正しいアフィリエイトを目指す、カニ(蟹)の総合情報サイトを創ってみました。 プロローグもうすぐ年末ですね〜年末から正月といえば、「カニ」です。いや、呼び捨てはまずい。「蟹様」です。間違いありません。そもそもこのプロジェクトが持ち上がったのは昨年のことでした。発端は別件の仕事でミーティングしていた時に話題になったわた... 2015.12.08 ECこんな仕事しましたビジネスモデル
こんな仕事しました わたしがいままで書いた本について語るよ 取材もせず、調査もせず、自分の知ってること、考えていることだけを書き散らかすブログを、誰が名付けたか「炬燵ブログ」というのであるが、本日は人生で三回目の新幹線に乗っている。乗車時間は1時間しかないので、炬燵ブログならぬ、新幹線ブログです。こ... 2015.12.02 こんな仕事しました
こんな仕事しました これはまた内閣官房やらかした・・個人番号カードの申請方法が危なすぎる!! 明日は出張で仙台なのでメルマガが書けない。よって本日書くんです。配信は明日だけどね1 医師のテレビ出演が増えてるのはなぜ2 グルテンフリーに特化したレストランガイドの浸透方法3 海外基盤のWeb制作会社の自社サービスはどうあるべき4 Kin... 2015.12.01 こんな仕事しましたよもやま話