よもやま話 中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇 先週土曜の昼間にNHKでやってた「目撃!日本列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」っていう番組をたまたま見た。朝5時からサーフィンして1ラウンド終えて車で着替えたらたまたまやっていたので思わず見てしまっただけです。見た... 2015.05.19 よもやま話ブログ
よもやま話 過去3年の大阪市役所の逮捕者総数57名!!!大阪市民以外は大阪市をどう見ているか 僅差で橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が掲げた「大阪都構想」が廃案になった。もともと自分の印象では橋下さんは「衆愚政治」に嫌気がさしており、政界引退の理由が欲しかったんだろうなぁと。あまりに笛吹けど踊らずで強引な手法を採りがちだったけどね... 2015.05.18 よもやま話
よもやま話 少子化時代の意識の変貌について 昨日、狂犬病ワクチンの話題で盛り上がったとき、狂犬病予防法ができた昭和25年(1950年)に興味が湧いて、いろいろ調べてみた。まず出生率の推移。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の舞台が1958年だからそのさらに8年前。朝鮮戦争勃発の年です... 2015.05.15 よもやま話
よもやま話 愛犬に義務づけられる狂犬病ワクチンについてのいろいろ 昨日、Twitterでこういう投稿見まして・・狂犬病は日本では60年くらい発生してないので話が違います RT @kawa1020 ワクチン拒否の流れに混じって「犬の狂犬病ワクチン接種をやめましょう!」「私やめてます!」「打ったことにしてくれ... 2015.05.14 よもやま話
よもやま話 ワタミV字回復の秘策はコレだ!! ワタミ、最終赤字126億円に拡大 不振店を減損処理ワタミは約100店を閉鎖した前期に続き、16年3月期も「和民」など85店程度を閉める方針を明らかにした。前期の特別損失には、この85店分の閉鎖に関連した約18億円の損失を含む。前から書いてい... 2015.05.13 よもやま話ビジネスモデル
こんな仕事しました B to BのビジネスモデルをB to Cに昇華させた「引越しラクっとNAVI」 「B to B」と「B to C」についてはいままでけっこう語ってきた。今までに語ってきた内容をまとめると・・B to CB to B大学生の認知○×安定度かなりぶれるわりと安定顧客獲得広告、クチコミ営業一筋競合数多い少なめ大切なこと人気、... 2015.05.12 こんな仕事しましたビジネスモデル電子書籍
よもやま話 味の素に対する思い込みをこのエントリーで溶かしてみる 放射脳の方とか、山崎パンは絶対食べない派(臭素酸カリウムなんてとっくに使ってないしそもそも防かび剤ではない)、役に立たないリンパマッサージ大好きッコ、酵母と酵素の区別が付かない酵素ドリンク愛飲、など、だいたいクラスタが重なってるように思いま... 2015.05.11 よもやま話
よもやま話 無料の客と有料の客との格差について 先日、Facebookであまりにひどい写真が回ってきたので思わずシェアゴミと一緒に大量の吸い殻!!これはひどい。夏になると浜辺でバーベキューという馬鹿者がどこからか湧いてくる。日本の法律では浜辺でのバーベキューはほぼ全て禁止されている。禁止... 2015.05.10 よもやま話
よもやま話 わたしが飲食店はクレジットカード決済すべしという理由 ここ数日、飲食店のカード導入について面白い論議があったので生温く見守っていたのだが、えふしんさんがズバリと切り捨てていた。ブログで未来への希望を語ることと現実の乖離について飲食店はクレジットカードを導入して顧客サービスを計るべきという意見が... 2015.05.08 よもやま話ビジネスモデル
よもやま話 新聞販売店復活の秘策を考える 昨日発行したメルマガですが、時々物凄い質問が来ます。いま一番回答に困っているのはこれ発行本社はどうしようもないので置いておいて、新聞販売店が元気を取り戻す秘策はないものでしょうか。無読層が増えて、購読者数も増えず、折り込み収入も回復しません... 2015.05.07 よもやま話ビジネスモデル