よもやま話

Wordpress

(秘)ソーシャル・マーケティングはゲリラ戦をいかに戦うがごとし

世の中にここ数年で最も増えた職種の一つが、つまりソーシャルメディアマーケティング(以下SMM)を生業にする皆さんである。何を隠そう、わたしも第三者的に言うとその1人になってしまうかもしれない。最近やってる仕事は大半そればっかりになってきまし...
よもやま話

留学生のタダさんは可愛いが、ジョーシンがタダ広告させるのは腹が立つの巻

本日の、怒り2連投目のブログ。滅多に一日2連投はしないのですが、これはちょっとな・・と思うので行っちゃいます。アフリエイトで儲けるなんてほとんどあり得ないといってる私です。5000くらいのアフリサイトを10年くらいかかって作って、そのひとつ...
よもやま話

あなたの会社は大丈夫?! 勝手に会社が解散になっていて法務局とバトルしてます

わたくし、昨日から沸騰しております。久々に腹立ち日記です。ことの顛末から簡単に説明しますと、会社の登記簿謄本を取る必要があり、設立以来6年半ぶりに府中の法務局にいってもらいました。役人「会社が解散状態になってますね〜、謄本も印鑑証明も取れま...
よもやま話

比喩法使うとよくわかる、「放射能怖い」と「ゴキブリ怖い」

昔から、「たとえ話」というのは「寓話」という形で物事を理解するのによく使われてます。イソップ物語も動物に喩えて人間のあり方を示す物だし、そもそも新約聖書にも多くのたとえ話が出現する(Wikiからパクリました)我々の業界においてもプレゼンにお...
よもやま話

オープン懸賞でプレゼントは、なんか役に立つの??

本日は、やや真面目。というか古めかしい内容のエントリーでありますが、温故知新です。いずれは書こうと思ってました。ネットの黎明期には「懸賞サイト」っていうのがめちゃくちゃ流行ったわけです。それまではハガキに書いて応募していたのが、ネットだと簡...
よもやま話

アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する

ブログのエントリーにも、瞬発型とロングテール型がある。ずっと前に書いたのだが、いまだに毎日600人に読まれ続けている、「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由」というエントリーが後者の典型だ。さぞかしアメブロもFC...
よもやま話

海外の眉唾放射能情報を追跡してみたよ

先日、大阪府の校長先生が卒業式で実際に君が代が歌われているか教職員の口を見てチェックしていたということで大問題になった報道ステーションの番組。こちらのレポートによると、どうも事実は全く異なっていることに気づいてびっくりした。エントリーが事実...
よもやま話

人は何のために働くべきか、振り返って考える

いつもおちゃらけで言いたい放題書いてますが、たまには真面目に書いてみます。お気づきと思いますが特にわたしの口上がきつくなるときがあります。携帯ゲームとかアメーバピグのなんかめちゃきつかった訳ですが、こういう理由があります。本日はその理由を赤...
Google

アフリエイトで副収入?? 赤裸々レポート公開で真実を晒そう!!

アフリエイトとは・・・Webサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法。IT用語辞典よりF...
よもやま話

ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方

Facebookはじめて一番びっくりすること。それは世の中にはなんて「自称コンサル」っていうのが多いんだろうかってことである。まあ自分も自称コンサルの1人ではあるので、なんだかなという感じはします。こちらでも堂々の5位にランクイン。wコンサ...