よもやま話

よもやま話

テレビ事業が大赤字で家電業界瀕死 ← 当たり前でしょ!

ここ数日、シャープが2900億の赤字。ソニーも2200億の赤字。パナソニックはサンヨー買収の影響がでかいので詳細は報道からだとわかんないが、7000億の赤字。この多くがテレビ事業の赤字ということになっていて、その原因はサムスンにしてやられた...
よもやま話

岩波書店すごい。断固として支持します

今朝の報道岩波書店、採用で「著者か社員の紹介必要」どれどれと見てみた。しかし、報道は批判調「厚生労働省は広く門戸を開いて欲しい云々・・・」馬鹿ですか? 厚生労働省とマスコミ!!どこに、「著者や社員の血縁で無ければならない」って書いてあります...
よもやま話

音楽業界の本当の敵と戦う、無責任大作戦

自分自身音楽は別に好きでもないので、無知っぽい内容のエントリーですみませんと、最初に謝っておきます。半年くらい前に、昔の友人の事務所に行ったのであるが、彼は名だたる日本のロックアーチストのCDジャケットを総なめでデザインしている。印税契約な...
iPhone&iPad

これだけは持っとけ! 絶対生き残るための、サラリーマン通勤キット

首都圏で4年以内に直下型の大地震がくる確率70% by 東大って・・70%っていったらほぼ絶対来るって確率じゃないかとびびった先週の報道もつかの間、土曜は朝から連続して「ゆれくるコール」の緊急地震速報の警報音が鳴り響く、凄い事態となりました...
よもやま話

これは・・・使える? Facebookのシェア機能(なにをいまさら系)

Facebookにはあるけど、mixiにはない機能。それが「シェア」なんである。情報を分かち合うみたいな感じだが、この間、「行方不明の旭川の少年を探してください」みたいのがあって、みんなシェアしていた。自分はこういうのはだいたい疑ってかかる...
よもやま話

コダック破綻から我々が学ぶこと。コダック的立場から脱却するには。

先週、コダックが破綻したというニュースが世界中を駆け抜けた。コダックといえば自分が雑誌の仕事をしていた1990年代までは、フィルムの代名詞だった。のちにフジのベルビアとプロビアというブルーが綺麗に出るフィルムが出てきてシェアをだいぶん奪われ...
EC

負けじとステルスじゃないマーケティングをやってみる

ステルスマーケティング、略してステマが話題である。ステマにもいろいろあって、第三者の業者がやるのはステマで、本人とか身内、友人がやるのは「自作自演」。奥深いわー。ま、両方とも日本語ではヤラセなんですが。このヤラセ、公正取引委員会も調査中とい...
Google Plus

Google+の「人気の投稿一覧」からAKBメンバーを消してみた

心拍数が低すぎるというので心臓の専門医で24時間センサー付けてチェックされた。結果、最低で1分38回、平常時46回/分と、フツーの人の半分。不整脈などは一切無し。で、心拍数早くする薬を処方された。「この薬飲むとどうなりますか」「頭によく血が...
よもやま話

日本再生は、制服と丸坊主の禁止からはじめよう

昨年末であるが、「Facebookページでいいね一回について50円を被災地に寄付プロジェクト」というのをひっそり始めてみました。実はタイトルには「こわごわテストでやってみる」と書いたのだが、別に怖がることも無く、約1週間でお一人当たり50円...
インターネット

食べログさんに提案します。 やらせ問題解決はコレしか無い!!

今朝ほどのビッグニュース(自分的にビッグなだけだが・・汗)。「食べログでやらせ業者発覚」のニュースはネットで瞬く間に 広がっている。実はその前から青山のトルコ料理店が、食べログとの戦いを報告しているブログがあった。これによるとニュースの内容...