ナウな話題 どうしてここ20年で情報格差(知的格差)が広がったのかを永江理論で解説します 日本では近年、貧富の差が大きくなったといわれています。内閣府のレポートを見ますと日本では当初所得での格差はどんどん広がっているが、現実的には低所得者は減税、免税され、いろいろな手当がもらえたり生活保護のような再分配が行われているので、再分配... 2020.01.10 ナウな話題マーケティング働き方統計から
ナウな話題 年末年始の渋滞をさせないために、ジッパー合流を法律で決めてくれ 朝の情報番組のテレビ見てましたら、合流の渋滞をさせないためジッパー合流を普及させようというのをやってました。わたくし、これが常識だと思っていたのですが、最近はレンタカーやカーシェアリングの影響か、週末だけしか運転しない、そしてめちゃくちゃ運... 2019.12.28 ナウな話題
ナウな話題 クリスマスが廃れ、ホールケーキが売れなくなった現実をファクトで検証する 本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w1 ビジネスにおけるソーシャルの運用法2 わたしの2019年のベストバイはコレだ3 糖質制限食と... 2019.12.25 ナウな話題マーケティング統計から
ナウな話題 いきなりステーキをU字回復させるには・・・・無理っぽいけど具体策を出してみる いきなりステーキではバターをやめてもらってポテトをブロッコリーに変更。これが筋トレしてる人のお約束です。いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へテレビでもやってたこのニュース。私の意見としまして... 2019.12.12 ナウな話題マーケティング
よもやま話 五本木クリニックで日焼けと加齢による目の下のシミをレーザーでやっつけてきました。 2023年再び最新式の機械でやってきました。レポートはこちら本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w昨日書いた渾身のブログがバズりまして... 2019.12.11 よもやま話ナウな話題
ナウな話題 どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した 優先度が高くない憲法改正ばっかり主張し、ハンコ族IT大臣といい、国費でホテル建設ぶちあげといい、総理のくせにヤジ飛ばす点といい、安倍政権がいやでいやでたまらないのに、野党が政権とったらさらに破滅が早くなるのも確実で、日本は本当に不幸だと思... 2019.12.10 ナウな話題統計から
受動喫煙 喫煙は煽り運転と密接な関係があった!!をエビデンスから 面白いニュースですのでブログでまとめておきます。“キレる”あおり運転 原因は脳内セロトニン不足?書かれたのは大阪大学招へい教授のお医者さんです。まず多くの中高年男性を診察した経験から、実は「ハンドルを持つと人格が変わる」のではなく、「ハンド... 2019.12.07 ナウな話題受動喫煙
ナウな話題 「消費税下げろ」と「法人税上げろ」と叫ぶワカッテナイ感 先週こんなツイートが流れて来たので思わず反応幸福度の高い国はほぼ例外なく消費税が20%を越え法人税は低い。消費税が低い代わりに給料から3割も社会保険料引かれてるって知らないって無敵だねー。消費税率は脱税できないし全ての層に公平。日本は給与所... 2019.12.02 ナウな話題働き方統計から
ナウな話題 音喜多参議院議員と面会してきました〜 最近の内閣支持率が出ている。毎回一番公正に出るのはNHKで内閣支持47%、不支持35%対照的に反体制色が強い朝日新聞では(電話アンケート時に朝日新聞と言うだけで右寄りは拒否する人が多くなる)内閣支持44%、不支持36%体制寄りの産経とFNN... 2019.11.28 ナウな話題
ナウな話題 タピオカの次にくるもの・・・・そしてナタデココの悲劇は再び訪れるのか この話題は「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」でやろうと思っていたのだが、12/12の渋谷でのディベート大会は「将来、移住するとしたらどこの国か」になりましたので書いちゃうことにしました。w韓国の明洞にもタピオカブームは来ていた・・... 2019.11.25 ナウな話題マーケティング