Facebook Facebookがおっさんソーシャルとか、そんなこと言ってたの誰だ→わたしだ 昨日に続き、総務省の平成28年度情報白書からのネタ。これだけ大がかりの調査をすると、いままでの概念が覆るから面白いんですよ。最初に結論から言うと、わたしの概念もいくつか覆りました。この中のソーシャルメディアの普及っていうやつです。ものすごく... 2017.07.24 Facebookマーケティング
サイト制作 【猿でも分かる】サイトのコンテンツとネット広告のどちらにお金を掛けるべきか たまには、中身のあるブログ書きます。wサービスとか開始して、最初にどうやって集客しようかなと考えるわけです。そこそこネットで有名なフォロワーの多い人が「こんなサービスはじめました」って告知するとそこそこの人は見に来てくれます。自分の場合だと... 2017.07.18 サイト制作マーケティング広告
マーケティング レジャースポーツのサーフィン、釣り、スキー・スノーボードのマーケットの急激縮小について 昨日は東京FMで2025年問題について話しました。お相手はリフレ派の経済学者、明大の飯田泰之准教授です。わたしが言ったことをまとめると「いまの若者はマインドがデフレになっている。このマインドをインフレに変えないと人生がデフレ」みたいな話です... 2017.06.29 マーケティング
インターネット テレビでめちゃくちゃにコマーシャルやってる「トリバゴ」ってなんだ 深夜というか朝3時くらいにサーフィンにいくために東京出るのであるが。テレビはこの時間帯、通販番組かトリバゴのコマーシャルである。念のためにいうと助手席です。この間は3時間くらいずっとライザップのインフォマーシャルやっていて、入れ替わり立ち替... 2017.06.12 インターネットビジネスモデルマーケティング
よもやま話 恋愛にも顧客視点とかマーケティングセンスは必要だ。 昨日より、ヒステリック、いい方変えるとマジ○チな罵声がTwitterで多数来ました。ほとんどの人は最後まで読まずに脊髄反射してそうなので最初に結論書いときます。1 自分が好きで化粧したりオシャレするのは勝手。それは個人の自由です。全く否定し... 2017.04.07 よもやま話マーケティング
本 漫画家の佐藤秀峰氏に見る経営者としてのセンスが凄い 本日はメルマガとnoteの日。1 無断転載されたInstagram画像の使用料は請求出来る?2 「薬事法違反のサイト」を撲滅させる方法はあるか?3 ホームインスペクション分野の将来性は4 画像キャプチャは著作権侵害にならない?5 Twitt... 2017.04.05 ビジネスモデルマーケティング本電子書籍
ビジネスモデル 遅ればせながら、「はあちゅうはライターなのか作家なのか」論に参戦したい こちらからお借りしています。「肩書きは志」と言っていたのがすとんときています。志として名乗る人と、実績がついてから名乗る人と両方いて、それぞれに尊重する、でもういいのかと。それを「違うだろ」「お前は●●なんかじゃない」っていう人は私とは違う... 2017.04.03 ビジネスモデルマーケティング
よもやま話 豊洲の危険性は地下水ではなく、時代に取り残されたマーケットセンスと楽観的な将来予測である 本日終了のAmazonの春のタイムセール見てましたら・・・わたしがオススメのこいつ・・・・プライム会員限定で12,980円が7980円になってる!!!今朝もこれでパニッシャー見てから起きたのですが、Amazonプライムで映画を1本見てもバッ... 2017.04.02 よもやま話マーケティング
ビジネスモデル 本日のDeNA記者会見に捧ぐ・・・・Webメディア事業なんて大企業が一からやっても儲からない 昨年から世間を騒がせたWelq問題もいよいよ佳境に入ってきました。宝島からという本が出まして、わたしも一部協力した(執筆と取材は時間がなくてパス・・)ので見本が送られてきました。電子書籍じゃないのでどうしようかと思ったけど読んでみたらなかな... 2017.03.13 ビジネスモデルマーケティング
こんな仕事しました ネット集客が簡単なとこ。そうでないとこ ↑メルマガ読者の渡邊健太郎さんが作った著作権をクリアして漫画のコマを使用できるサービス「マンガルー」を利用してみました。昨日オープンしたばかりでギャンブル漫画が多いのがちょっとアレだが今後はどんどん広げていくそうです。著作連侵害で漫画のコマ... 2017.03.01 こんな仕事しましたビジネスモデルマーケティング