統計から

よもやま話

昔はエアコンなくても我慢したという、教育関係者とか自治体とか議員を説得するのが親の義務

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 インフルエンサーへのお礼はどのようにすべき? 2 リユース事業のビジネス展開について 3 ...
SNS

若い世代の政権支持は、スマホの普及と共に始まったのであるを統計より

昨日からAmazonのプライムセールが始まっております。私も買い物しまくり今朝も朝から買いまくり。主にもしものときの避難用品とか多いですが、体重減らすためにこれも行きました。wwさて、面白い記事が朝日新聞にSNS参考にする層ほど内閣支持率高...
働き方

平成30年版情報通信白書による、日本でテレワークを進めるにはどうすべきか

情報白書からの解説書いて、ここ数日、毎日3万人以上の訪問者数で(PVじゃないよ)、いい気になっています。ですがほかにも書きたいネタはあるので本日のシリーズでしばらく時間を空けます。 次に書こうと思っていたネタですが・・・フォロワーさんがこん...
統計から

深掘り!! 日本企業のビジネスICT導入が全く進まないのはなぜか

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w1 人材業界の広告掲載型モデルの未来2 わたしの1日の労働時間はどのくらい?3 ビジネスアイデア...
よもやま話

平成30年版情報通信白書による、日本はどうして他国より労働効率が悪いのかの図

昨日のエントリーが大好評で・・・おそらくは数千、いや数万冊はダウンロードされたと思われます。これで100本ブログが書けるといったとおり、本日も書いてやります。あと98本書ける。日本の企業が効率が悪い理由をデータが証明した仕事の効率を上げるに...

平成30年版情報通信白書による、日本人はソーシャル全然利用してないの図とその理由

昨日、こちらを照会してソーシャルでも「無料だから絶対ゲットしろ」といいましたから今朝起きたらKindleの無料で総合1位になってた。wwおそらく総務省が外部のシンクタンク使って、たぶん億は軽く超える費用で作っているはず。内容は多岐にわたり、...
働き方

自分に向いてる仕事を探すシミュレーション的思考について

何度か書いてはいるが、人生は一度きり。イヤイヤながら暮らしても面白くない。22歳から70歳まで48年間働くとすると、月に20日、8時間労働で年1920時間労働。つまり人生のうち92160時間=3840日=10.5年は働いている時間のわけだ。...
よもやま話

新卒の人気企業ランキング見て思うこと(わかってなくて入社するのは不幸)

このシーズンになると、各就職サービスでは人企業ランキングを発表します。マイナビでは文系第1位 JTBグループ 第2位 全日本空輸 【ANA】第3位 エイチ・アイ・エス 第4位 日本航空【JAL】 第5位 三菱東京UFJ銀行理系第1位 味の素...