よもやま話

よもやま話

サラリーマンは「ハイリスク・ローリターン」になりつつあるいま・・・

東洋経済オンラインで最新のが発表されてました。最新版!「平均年収が高い」500社ランキング1位は2000万円に迫る、1000万円超は53社で、巷の反応は「こんなにもらってんの」かもしれませんけど、とりあえずベストテンわたしの感想ですか???...
よもやま話

店舗や企業に来る「うるさい営業メール」を遮断する魔法の言葉

ばくたそ使ってみた。www先日、ずっと昔に「こんな会社からスパムが来る」とブログに書いた企業の弁護士さんから「違法なことはしてないので直ちに削除するように」と文書で通告がありました。本日はこのお話。このスパムというのは、クライアントの問い合...
よもやま話

自分がAirbnbを絶対に利用しないだろうという、どうでもいい理由

みなさんはAirbnbって知ってます?最近タクシーアプリのUberとともに話題を二分するサービスだが、ひとことでいうと「Airbnbでは現地の人のユニークなお家に泊まれます。一軒家からアパート、ツリーハウスからゲルに至るまで。下記の物件詳細...
よもやま話

奨学金滞納者はどうして生まれるかを推測してみた

返還しなくてはならない奨学金の滞納者が増え、そもそも奨学金制度の土台が揺らいでいるとの報道をよく見ます。しかしそれは日本学生支援機構(旧日本育英会)の話で、大学側では返還しなくてよいタイプの奨学金を用意して「成績の良い学生」を集めるべく努力...
よもやま話

名古屋グランパスのWEBマーケティング担当者募集につっこんでみる

毎週水曜日のメルマガに質問いただきました。「名古屋グランパスのWEBマーケティング担当者採用について書かれたブログに突っ込んで下さい」というものでしたが、わたくし基本的に人様の書かれたブログについてはアレコレ言いません。それぞれの立場もある...
よもやま話

日本の投票率を激減させた張本人と60代以上投票率がまだしぶとい理由の推測

最近、仕事に関係ないエントリーがバズり続けております。投票問題が面白すぎでいろいろ調べました。んで【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治に興味がない」ではなかった!!「忙しいから選挙に行けない」という回答は結局は「政治に興...
よもやま話

「今年はドローン元年」とかいってるマスコミ、そんなことはない!

言うこと聞かない15歳登校拒否を逮捕とドローンについての話題が尽きない昨今でございますが、テレビで街のおばはんに「ドローンって知ってますか?」と訊いたりすると「知ってる知ってる、あのラジコンのヘリコプターの小さいヤツでしょ」と必ず答えます。...
インターネット

【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治に興味がない」ではなかった!!

(追記)IT先進国エストニアでは2005年から選挙はネット投票OKになりました。できない理由とか並べるよりどうしたらできるか考えるほうがいいよね。投票率は間違いなく上がる 参考資料関連取材記事も発見。おときた駿都議会議員が書いてました。「ま...
よもやま話

中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇

先週土曜の昼間にNHKでやってた「目撃!日本列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」っていう番組をたまたま見た。朝5時からサーフィンして1ラウンド終えて車で着替えたらたまたまやっていたので思わず見てしまっただけです。見た...
よもやま話

過去3年の大阪市役所の逮捕者総数57名!!!大阪市民以外は大阪市をどう見ているか

僅差で橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が掲げた「大阪都構想」が廃案になった。もともと自分の印象では橋下さんは「衆愚政治」に嫌気がさしており、政界引退の理由が欲しかったんだろうなぁと。あまりに笛吹けど踊らずで強引な手法を採りがちだったけどね...