EC 韓流ドラマに見る、簡単な顧客視点の考え方 この間、顧客視点について書いたが、良い例を見つけたので解説してみる。家で仕事をしていると、ちょうど休憩するのが午後2時あたりで、テレビを付けるとフジテレビでちょうど韓流ドラマをやっているのでたまに見る。冬ソナあたりではバカにして見ていなかっ... 2010.10.04 ECよもやま話
よもやま話 ウィキよ、お前も衰退か・・・こうすればいいのに。。 先日、このブログで日本のブログが大幅に衰退していると書いた。過去5ヶ月で15パーセントのユーザーがアクティブで無くなっているのだから、2年たったらブロガーは半減というわけなのだが、本日のNewsweek JAPANにも同様の記事があった。ど... 2010.09.30 よもやま話ブログ
よもやま話 エクスポート機能のないアメブロのデータを無理矢理WordPressに載せ替える 昨日のブログでは、急激に外部ブログのアクティブ率が下がっていると書いた。まあしかし、もともとブログは個人で3行日記書いていたレベルのもかなりあり、どうせ誰も読んで無かったものが大半。アメブロでいうと、1個自分で書いてるブログがあり、1日のア... 2010.09.23 よもやま話ブログ
インターネット 数値で見る"ブログの時代はもう終わりました"・・みたいな 日本で一番会員数が多いブログサービスのアメブロは2009年12月段階で728万人と公式に発表されている。しかしアクティブはずっと少なくて大半が死んでます。ちょっと関係ないけど、アメブロの場合、その割にめちゃくちゃ落ちる。静的ページなのに異様... 2010.09.22 Twitterよもやま話インターネットブログ
インターネット そもそも「SEO」でものなんか売れませんけども SEOブームなのか?ショップやってると、毎日のように営業電話とかメールで「SEOやらせてください」というのが来る。が、基本的にこういうのは相手にしないに限ります。なんでかというと、そもそもSEOなんかでモノは売れません。SEOは結果であって... 2010.09.20 ECよもやま話インターネットストア構築
EC ネットで売れるもの、売れないもの、そして売れるようにできるもの(1) またまた本業の話からのちょい書きであります。こういう仕事をしていて、「うちもネット販売やりたいから相談に乗って」といわれたときに、まず最初に聞くのが「どんな商品売ってるの?」である。基本的には売上げからの定率で契約するので、ここ、重要。最初... 2010.09.17 ECよもやま話
EC やる気はあるけど食えない新人弁護士さんが周囲にいたらぜひ紹介下さい 先日の朝日新聞を読んでいたら、こんな記事が出ていた。ロースクール(法科大学院)を出てやっと司法試験を受かった新人弁護士さんが全く食えないらしい。司法試験に受かった頃には30歳超えていて、弁護士事務所はどこも入れてくれない。以前の超難関司法試... 2010.09.13 ECよもやま話
よもやま話 mixiの失敗・・・・・そして再復活のための提案 最近、mixiが痛々しい。・・・次々とリリースする、当て外れの機能、そして改悪のインターフェイス。苦悩しているのがユーザーからみてはっきり分かる。けっして良いことではないと思う。たぶんアクセス数は激減しているのではないか。かなり昔からのヘビ... 2010.09.12 SNSよもやま話
よもやま話 インドネシアで考えた、キリスト教世界の上目線+無理解、そして日本は? 全然ITとかに関係ない日記です。10年前、1999年に地球が破滅するというノストラダムスの予言はなんでもなかったわけですが、1900年代にフランスでベストセラーになったノストラダムスの解釈本は、「ノストラダムスのいう世界の終わりはキリスト教... 2010.09.10 よもやま話
よもやま話 成田や羽田をハブ港にしたいならココを変えろ 海外旅行にいっていて昨晩帰りました。今回は行きも帰りも経由便で、マレーシア→インドネシア→韓国を巡っての帰国。ひっじょーに疲れましたが、面白かった。今年はオーストラリアもいったので、オーストラリアはワールドカップではアジア枠ということで、4... 2010.09.07 よもやま話