リテラシー 「ハチミツとボツリヌス菌問題」より、もっと大変な危険なのがあるじゃないか ここ何ヶ月か仕事場兼自宅のWi-Fiが突然遅くなる事象が発生。iMacを初期化したりいろいろやっていたが、どうもルータのAirMac Extremeがおかしいあたりまでいきついた。早朝に目が覚めて異様にスピードが遅くなってることに気づいて(... 2017.04.11 リテラシー
リテラシー オイシックス「西日本野菜安心商法」は違和感あり!!東日本を貶めてない? 今週はテレビで今村復興相が激高する場面ばかり見ました。テレビで流れるのは「もう出ていきたまえ」と怒鳴るシーンばかり。その前後が流れてた野はYouTubeで見ただけ。これだけ見たら、この大臣なんだ?と思うわけですが・・・今村復興相「報道」 メ... 2017.04.08 ビジネスモデルリテラシー犯罪
よもやま話 今どきの詐欺の合い言葉・・・・・「××するだけで○○できる」 先日も書きましたけど、最近はInstagramの広告がひどいです。 Instagramの2段階認証導入と、ウザい広告は元から断たなきゃダメ!の話最近でこそオヤジも増えてきましたが、基本的にはInstagramは若い女性とか主婦が多いです。つ... 2017.04.04 よもやま話リテラシー
リテラシー 初心者向けデマ情報の見分け方 最近、雑誌やネットメディアから「本物とデマの情報はどうやって見分けますか」という件での取材が多いのですが、ちょっとまとめてみます。世の中にはデマ情報というのがたくさんあり、大きく分けると数種類あると思います。最初に偽情報の一次ソースとなるの... 2017.01.30 リテラシー
リテラシー 「リテラシー低いから仕方ない」といってるうちは永遠に搾取される 今週は年末から続いた連休とか休日シリーズが終わり、フルの週五日勤務でみなさんお疲れ様です。さて、わたくしいつもいつも、「リテラシー」についてばかり書いていて相当飽きているのは事実ですが、またまたリテラシーについて書くわけです。リテラシー低め... 2017.01.16 マーケティングリテラシー
インターネット 人工知能の進化でなくなったほうがよい職種は「無能経営者」と「政治家」だ 本日はメルマガとnoteの日。noteのマガジンは2016年版は更新し終わりましたので、2017年版をお求めください。毎号ノートで買うよりかなりお得な定期購読プライスとなってます。お申し込みはこちら。本日のは1 物撮りに最適なカメラとは2 ... 2017.01.11 よもやま話インターネットビジネスモデルリテラシー
よもやま話 なぜ美術系・芸術系の人ってそっち方面が多いのか 忘れていました。昨日はメルマガとnoteの日でした。1 本質をつく考え方を身につけるために2 オウンドメディアの外注は成功するか3 店名検索で上位表示されない?4 Instagramでコメントの長短は重要か5 わたしの起業~現在に至るまでの... 2016.07.07 よもやま話リテラシー