リテラシー

インターネット

中小零細でも個人でも、メールは独自ドメインのビジネスGmailにいますぐするべき

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 映画上映中にスマホをいじる人へ注意すべきか 2 もしわたしが28歳で現金3,000万円あっ...
よもやま話

昔はエアコンなくても我慢したという、教育関係者とか自治体とか議員を説得するのが親の義務

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 インフルエンサーへのお礼はどのようにすべき? 2 リユース事業のビジネス展開について 3 ...
スマートフォン

白い巨塔で教授が話してるのにスマホでメモ取るのはありかなしか。顧客視点から考える

梅雨が明けましたけど、海は猛烈に南風が吹いており、南向いてるところはぐしゃぐしゃで北向いてるとこは波が抑えられてありません。関東サーファーはここ1ヶ月まともにサーフィンしてない。自分も本日は家で仕事している。で、本日はサービス業での顧客視点...
よもやま話

情報スライドは見やすさだけでなくターゲットを考えるともっとよい

面白いnoteの記事を発見【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!書かれたのはデザイナーさんというアカウントの方で、「企業のプレゼン資料をきれいに、わかりやすくする仕事をしています。 マイクロソフト オフィス スペ...
Twitter

Twitter利用率「最も高いのは京都府」インスタは富山県っていうのは本当か?

本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 地方の青果店の生き残り戦略について 2 ビジネスに適した無料ブログはあるか 3 小学生のゲ...
リテラシー

セクハラ、パワハラ対策で「こっそり録音」「iPhoneで録音」のテクを身に付けよう

いやあ、相撲協会、レスリング協会のパワハラにはじまり、わたしとバトった米山知事の援交に官僚のセクハラと、ハラスメントが今年の流行語対象かっていうほどの2018年です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。しかしこんな時代には、「会話を録音する...
リテラシー

これからの食のニーズ「玄米」の波に乗り遅れるな!!! 玄米愛はこれからのトレンドだ。

土曜日に紹介したUCLAの津川先生の複数のエビデンスに基づく最新の食の本。世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 Kindle版が面白すぎてたまりませんわ。基本的には「この食材はこういう原理でどうのこうの」っていう推測や仮定の域ではな...
よもやま話

企業のPR戦略に騙されないためには、データや情報を読むことが大事

先週に串カツ田中が6月からの全面禁煙を発表。Twitter上では喜びの声に溢れました。串カツ田中についてはいままで散々disってきた。経営陣の目に止まって禁煙化が早まったのなら嬉しいが、もとから検討してたんだろうとは思う。西成出身の経営者が...
食品

UCLA助教授の津川友介先生の「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んでトンデモから脱却だ

最近は高齢化もあってテレビでは「長生きできる食事」「××に効果がある食事」が花盛り。しかしテレビで医師が説明しているのも「最近では××という研究報告があります」とだけいって、具体的にはどんな研究なのかまったく説明がない。おかしいなと思って自...
よもやま話

医療のフェイクニュースは万死に値する! 「健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 」を読みました

本日は4月の1日。毎年面白くもない嘘投稿をするのがいるので今年は事前に牽制球を投げておいた。企業のサイトでもお祭りみたいに4月1日にトップページを変えたりしているが、マジ馬鹿だと思う。正直10年くらい前は面白いと思ったがいまや3周半くらい遅...