リテラシー

リテラシー

セクハラ、パワハラ対策で「こっそり録音」「iPhoneで録音」のテクを身に付けよう

いやあ、相撲協会、レスリング協会のパワハラにはじまり、わたしとバトった米山知事の援交に官僚のセクハラと、ハラスメントが今年の流行語対象かっていうほどの2018年です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。しかしこんな時代には、「会話を録音する...
リテラシー

これからの食のニーズ「玄米」の波に乗り遅れるな!!! 玄米愛はこれからのトレンドだ。

土曜日に紹介したUCLAの津川先生の複数のエビデンスに基づく最新の食の本。世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 Kindle版が面白すぎてたまりませんわ。基本的には「この食材はこういう原理でどうのこうの」っていう推測や仮定の域ではな...
よもやま話

企業のPR戦略に騙されないためには、データや情報を読むことが大事

先週に串カツ田中が6月からの全面禁煙を発表。Twitter上では喜びの声に溢れました。串カツ田中についてはいままで散々disってきた。経営陣の目に止まって禁煙化が早まったのなら嬉しいが、もとから検討してたんだろうとは思う。西成出身の経営者が...
食品

UCLA助教授の津川友介先生の「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んでトンデモから脱却だ

最近は高齢化もあってテレビでは「長生きできる食事」「××に効果がある食事」が花盛り。しかしテレビで医師が説明しているのも「最近では××という研究報告があります」とだけいって、具体的にはどんな研究なのかまったく説明がない。おかしいなと思って自...
よもやま話

医療のフェイクニュースは万死に値する! 「健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 」を読みました

本日は4月の1日。毎年面白くもない嘘投稿をするのがいるので今年は事前に牽制球を投げておいた。企業のサイトでもお祭りみたいに4月1日にトップページを変えたりしているが、マジ馬鹿だと思う。正直10年くらい前は面白いと思ったがいまや3周半くらい遅...
よもやま話

【オモシロ追加】日本青年会議所(JC)のネトウヨTwitter運用に見る「田舎の経営者がソーシャル運用わかってない」のココロ

報道もされていると思いますので、知ってる方は知ってますが日本青年会議所(JC)が馬鹿をやらかしました。JC「宇予くん」アカウント削除 中韓や議員を再三中傷JCの説明によると、憲法改正への議論を起こすため、「論点や歴史、愛国心など保守的なこと...
Google

【保存版】新iPhoneと旧iPhoneを入れ替えるときに絶対忘れちゃいけないこと4つをiPhone8のセットアップで再確認した

さきほどピンポンとチャイムが鳴りまして、8時50分に佐川さんがソフトバンクオンラインからの荷物を持ってきました。そう、予約初日の16時1分に予約した、iPhone8 Plus 256GBのゴールドです。Appleストアでも一台注文していてキ...
インターネット

総務省平成29年度情報通信白書で明らかとなった、若い世代は女子の方がリテラシー高いの説

昨日は東京FMのタイムラインのMCやってる佐々木俊尚さんに呼んでいただき、最近のソーシャル事情についてちらっとお話ししました。呼んでいただいたのは二度目。タイムライン出演は三度目。ラジオは顔バレしなくていいね。で、元になったのはFacebo...
よもやま話

都議会議員選挙の結果から、各メディアで一番信頼性が高いのはどこからを逆引きしてみた

予想していたよりはるかに自民大敗。もう公明党と同じ議席数で後ろから共産党の足音が聞こえてきます。ちなみに自分は選挙区に完全禁煙を約束する候補が共産党しかいないので「入れたい人いません」と書いてきました。国政の議員の不祥事が相次いで足を引っ張...
インターネット

【緊急警報】猛威を振るうランサムウェアの傾向と対策。もし感染したらどうすればいい?

ご存じな方はご存じですが、ご存じでないかたは「なにそれ、美味しいの」的な重大な緊急警報が流れています。週明け、メールを開く前に気をつけたい3つのこと--IPAが呼びかけ、大規模サイバー攻撃でひ・・・日立製作所でさえやられたようです日立製作所...