ナウな話題 経産省中小企業庁の最新調査による、日本の中小企業の「儲かってるとこ」と「終わってるとこ」 厚労省の調査がお手盛りで大企業は儲かってるけど中小企業はダメだとか、実際どうなのかと思っていたら3月29日に経済産業省から平成30年中小企業実態基本調査(平成29年度決算実績)速報が出ました。日本の中小企業はいまどうなのかっていうことが一目... 2019.04.02 ナウな話題働き方統計から
Twitter Twitterの相互フォローやフォロー数増やすイベントはスパムだし、本来の意味からすると逆効果 弊社では、在籍3年になろうというのにまだ1回しか会ったことのない在宅勤務の正社員である由良さんがおります。(ユラブロ)主にメルマガの口述筆記とnoteの管理、JTBのPassMe!やそのほかのメディアの編集、そして請求関係などを担当して貰っ... 2019.04.01 Twitter
インターネット (要チェック)30万人も入れてるGoogle Personal Blocklistという拡張機能。自分のブログやメディアや会社が検索に出なくなってるかも。 実はタレコミを頂きました。この機能拡張を入れると、このブログというか、ドメインがブラックリストに載っていて、検索から即外されるということはないが、再三報告されると分からない的な・・・・ブラックリスト?? wwwはじめは公的なものかと思ったが... 2019.03.28 インターネットフェイクニュース犯罪
リテラシー 文章書く時のTPOと、皆さんから寄せられた気持ち悪い言い回し例が面白すぎる 本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 Amazonベスト100レビュアーはどんなビジネスになる? 2 昨対比30%の成長率で会社... 2019.03.27 リテラシー
よもやま話 自分では気づかないけど書いてる文章がおかしい人が気をつけることと、その対策 本日は真面目なエントリーです。いや、いつも真面目なんだけど。仕事でクライアントにサイトの説明文やブログを書いてもらうことがあるのですが、内容はともかく、実は文章がおかしい人が一定数いるんです。ライターになりたいという方にも散見されます。最近... 2019.03.26 よもやま話リテラシー
受動喫煙 嫌煙を語る人に100%欠けている視点。嫌煙が何かわかってないのよね 最近、喫煙についてはご無沙汰してました。早いものは今年の7月、遅いものでも来年の4月から重い罰則付きの改正健康増進法が施行されることもあり、いまや喫煙飲食店は風前の灯火です。こんな感じになります。2019年7月から学校、児童福祉施設、病院・... 2019.03.25 受動喫煙
犯罪 ミュージシャンやアーチストがドラッグに手を出しやすいのは?と防止する施策 ピエール瀧の逮捕から、「作品には罪がない」として販売中止や回収がおかしいというひとがかなりいます。自分も回収よりもっと良い方法があると思うのですがそれは後述するとして作品には罪がない??ということについて先にちょっと疑問を呈したいと思うので... 2019.03.23 ナウな話題犯罪
リテラシー サイゼリヤはなぜ苦戦しているのか、自分はこう考える 本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 本質的な議論が出来ない相手への対処法 2 迷惑メールを相談センターへ報告する意味はある? ... 2019.03.20 ナウな話題マーケティングリテラシー
ナウな話題 コカインとかシャブとかみんな他人事なんだけど、中学生の100人に1人が薬物濫用の日本です。 逮捕者出るとちょこっと話題になるが、そのあとまた鎮火する日本。岡村靖幸といい、石野卓球の相方ばかりクスリで逮捕されるのはなぜなのか。そして、音楽に罪はない、回収はおかしいというけれど永遠に焚書になるわけでもなし、岡村靖幸なんて3度も復活して... 2019.03.19 ナウな話題
リテラシー あなたはセブンイレブン離れ、してますか 週末にtweetしたこれが思いも掛けずなかなかの反響。セブンイレブンはPayPayもLINE Payも使えない。必然的にスルーするようになった。LAWSONかファミマかミニストップなら20%戻るのにわざわざセブンイレブンで買わないわ。 pi... 2019.03.18 マーケティングリテラシー電子マネー