よもやま話 中国製ネットワークカメラが恐ろしすぎるからプラネックスのに買い替えた 本日はメルマガとnoteの日。1 地方への効果的な転職方法について2 タイ情報ブログの今後の方向性3 AIに代替されないための生き残り戦略とは4 ビジネスドメイン取得についてのポイント5 タトゥー受け入れ施設紹介ブログの可能性は6 ニッチ領... 2017.08.16 PC、ガジェットよもやま話セキュリティ犯罪
よもやま話 受動喫煙防止の地方の意識格差の関連性を分析してみる お盆ですが、働いてます。wさて、喫煙関係のツイートをすると、地方によって大きな意識格差があるのが分かります。田舎の人は半分諦めているのであるが、実は喫煙率と田舎かどうかはあまり関係なかったりする。「国民生活基礎調査」によると喫煙率が高い上位... 2017.08.14 よもやま話
よもやま話 新五輪担当相がいいました。「東京オリンピックは実質全面喫煙OK」。じゃあオリンピックを返上しよう。 わたしの野生の感がまた的中しました。新五輪担当大臣に自民党たばこ特別委員会の鈴木俊一委員長が就任ってなにかのジョーク?安倍さんの内閣改造で、新五輪担当大臣に就任した鈴木俊一は自民党たばこ特別委員会という、「タバコ販売業者と農家の利権を守る」... 2017.08.12 よもやま話
よもやま話 デフレ解消だガーといってた奴らはヤマトの値上げを大歓迎すべし!!!反対するのは許さん!! ヤマトが低価格の重労働から脱出すべく、値上げに踏み切るという英断を下し、値上げに応じないならAmazonを切るというレベルまでなってます。ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月関係者によると、ヤマトが受けている... 2017.08.11 よもやま話ビジネスモデル
こんな仕事しました 自分の写真をスマホで販売するSnapmartが熱すぎてJTBさんのPassMe!とタイアップしたわ 皆さんはInstagramやってますか。総務省の平成29年の情報白書によると、2016年にInstagramをやってる日本人は5人に1人。ただ、性別と年齢で見るとやっている人の比率は20代 男性34.2% 女性56.6%30代 男性1... 2017.08.10 こんな仕事しましたよもやま話ビジネスモデルマーケティング
よもやま話 最近、プロでも日本語がちょっとおかしいということありませんか(東洋経済の釣りタイトルについて) 本日はメルマガとnoteの日。1 弱小ブログへの広告掲載オファーの謎2 セルフブランディングと読書会のマネタイズについて3 オウンドメディアの自社広告を自動で切り替えるには4 わたしのコミュニケーション方法とは5 車種別死亡率の情報はどこで... 2017.08.09 よもやま話
インターネット 総務省平成29年度情報通信白書で明らかとなった、若い世代は女子の方がリテラシー高いの説 昨日は東京FMのタイムラインのMCやってる佐々木俊尚さんに呼んでいただき、最近のソーシャル事情についてちらっとお話ししました。呼んでいただいたのは二度目。タイムライン出演は三度目。ラジオは顔バレしなくていいね。で、元になったのはFacebo... 2017.08.08 よもやま話インターネットリテラシー
よもやま話 子供に受動喫煙させることは、死に至る児童虐待ということが理解できない方へ 小池さんが子供がいる家庭内の喫煙を条例で禁止しよう、ただし罰則無しの努力目標という方針を出したのだが、リベラルの方でもそれに頑強に反対している方がいるのは驚いた。中には「家でタバコ吸ったら警官が来るとかそんなことは許せん」とかなにも公衆の面... 2017.08.07 よもやま話
よもやま話 新五輪担当大臣に自民党たばこ特別委員会の鈴木俊一委員長が就任ってなにかのジョーク? 安倍内閣の新五輪担当大臣の鈴木俊一氏ですが、このように自民党たばこ特別委員会(検索したけど出てこないので自民党たばこ税特別委員会の別称かと思われる)の委員長をされていて、JTとタバコ農家から突出した献金を受けていらっしゃます。この表は禁煙学... 2017.08.05 よもやま話
よもやま話 悲報!!新厚生労働大臣はタバコ業界の献金を受けていた。自民党での受動喫煙防止は望みがなくなった 支持率がヤバイ領域の安倍政権が内閣改造を行いました。わたくし、いろいろありますがいままで安倍さんにはたくさんのエールも送って参りました。自分が安倍さんなら国立競技場はこうするぜ!!!これはめちゃくちゃにバズって国会議員各位からメールも頂きま... 2017.08.04 よもやま話