Twitter 老婆心ではございますが、イスラーム国最高とか冗談でも言っちゃダメの件 昨日、時事通信からYahoo!ニュースに配信されたニュースです。「国内にイスラム国支持者」=山谷国家公安委員長が答弁山谷えり子国家公安委員長は4日の衆院予算委員会で、過激組織「イスラム国」が後藤健二さんらを殺害したとみられる事件に関し、「(... 2015.02.05 Twitterよもやま話
Twitter ソーシャル運用でいちばんやってはいけないこと、それはTwitterとFaceookの連携 ここ最近、イスラーム国(国と付けるなというが、アイシルもアイシスもSはStateの頭文字だから同じ。アラビア語の頭文字でダーイシュというのが相手が一番イヤらしいよ)の話題ばかり。ついにはヨルダンのパイロットは実は1/3にイスラム教徒としては... 2015.02.04 FacebookTwitterよもやま話
ビジネスモデル 台湾に食べログ風サービスを見つけたら、彼らは別の進化形態になっていた 昨日、中国のマスコミが伝えて衝撃だったニュースのネタ元は日経新聞でした。インドネシアなど3カ国、若者8割「生活に余裕」 アジア10カ国調査 日経新聞田舎は含めない都市部の調査なんだが、香港と台湾が抜けている。で、仰天は平均月収はシンガポール... 2015.01.30 ビジネスモデル
本 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた 昨日、この本を読んだ感想文だけで5万人を越えるアクセスを頂き、あらたな芸風を確立いたしました(笑)。Amazonのアソシエイトを見ますと、総アクセス数の150人にひとりくらいしか本を買ってる人がおりませんが、あくまでわたしのは「はしょった意... 2015.01.28 よもやま話本電子書籍
よもやま話 読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで ここ1週間、イスラム国(ISILまたはISIS)の話題が沸騰してまして、中身を知らないで語って墓穴を掘るのは嫌だなと思ってまずはこれを読んでみました。「イスラム国」の正体 なぜ、空爆が効かないのか Wedgeセレクション No.37Kind... 2015.01.27 よもやま話電子書籍
サイト制作 聞き分けのないクライアントとのつきあい方 本日、ふとネタが尽きた感がありまして、最近デバイスとかの事ばかり書いているので仕事系のことに振ります。で、メルマガで面白い質問無かったなと掘ってみたら、1ヶ月くらい前にこういうのがありました。よって本日はこれについてメルマガ回答を掘り下げた... 2015.01.23 よもやま話サイト制作
ウェラブルデバイス Google Glassの失敗が証明した、ヒットするウェラブルデバイスの必須条件 本年1月20日を持ちまして・・・Google Glass、今日が購入できる最後の日ということになりました。プロジェクトは外部の会社に下げ渡され、今後一線に出てくる可能性はほぼないであろう。警察などの業務には使われているだろうが一般消費者には... 2015.01.21 よもやま話ウェラブルデバイススマートウォッチビジネスモデル
よもやま話 顧客視点を持つためのトレーニング方法をタートルトークに学ぶ メルマガの質問に王道のがあります。3回くらい答えたかな。顧客視点はどうやってもつのかいつもいつも「顧客視点大事」って書いているので「そんなにいうならどうやったらもてるのか教えて欲しい」というわけです。で、この「顧客視点」ですが、ひとことでい... 2015.01.19 よもやま話ビジネスモデル
Windows 【追記あり】サマンサタバサ??とってもコスパとデザインの良いラップトップケースゲットしたぞ ここ数日、Lavie Z をいじくり倒してやっと操作に慣れてきた。メールはWindows メールがもっともMacに近い操作性でこれにしました。自分のメインのアドレスのlanderblue.co.jpはGoogle Apps for busi... 2015.01.18 AmazonWindowsこんなん買いました
Google 大変です。Google様が「指さし会話シリーズ」をぶっ殺しました! みなさんは語学が堪能でいらっしゃいますか?わたくし、とりあえず英語は読み書きはなんとか(手紙程度)なりますが、聞き取りができません。しゃべることはできますが相手が早口だと何言ってるかわかりません。特にオーストラリアはなまっててよくわかりませ... 2015.01.16 Googleアプリ